ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

3年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、みんな遊びを行いました。今日の遊びは「ケイドロ」です。
 担任含む警察チームの5人で、泥棒チームの人たちを追いかけます。しかし、泥棒チームの逃げ足の速さやチームプレイの良さもあり、いくら捕まえても全員を捕まえることができず、今日は泥棒チームが勝利を収めました。昼休み終了のチャイム後、「1回も捕まらなかった〜!」「まだまだやな〜!」と、余裕そうな声も多々聞こえてきました。エンドレスに走り回る子どもたちの体力は計り知れません…。
 今日も寒さに負けず、みんな元気に走り回っていました。たくさん走って、体もぽかぽかになりましたね!!

3年 手洗いチェッカー体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、3年生の手洗いチェッカー体験の日でした。
 いつも以上に念入りに手を洗っている児童が多数見られましたが、ライトの下に手をかざすと・・・洗い残した部分が白く光り、「一生懸命に洗ったのに!」「こんなに!?」と、ビックリする声があちこちから聞こえてきました。3年生の洗い残しは、手のひらや指の間などが多いようでした。手洗いの難しさや大切さを再認識することができましたね。
 手洗いは、手の汚れをとるだけでなく、風邪の予防や食中毒の予防にもつながる大切な生活習慣です。冬場は水が冷たく、手洗いを簡単に済ませがちですが、今まで以上に丁寧に洗うよう心がけていきましょう!

1月17日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉の土手焼き風
はりはり汁
れんこんのフライ大阪ソース味
ご飯
牛乳

 『学校給食献立コンクール最優秀賞作品』

 今日の献立は、「平野中学校、昨年度の給食委員会」の作品です。
 献立のねらいは、「大阪の郷土色をみんなで持ち寄り、一つの献立にまとめ、給食で実施できるようにアレンジしてみました。」

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、漢字には色々な読み方があることを学習しました。「魚」は「さかな・うお」、「紙」は「かみ・し」、「話」は「はなし・はな(す)・わ」というように、今まで学習した以外にも読み方があることがわかりました。漢字の学習の後は、『かさこじぞう』の1場面を詳しくみていきました。すげがさを作って町へ売りに出かけるじいさなとばあさまの会話を考えるときには、「かさこいっぱい売ってくるで、楽しみに待っといておくれ。」「ふぶきになったら無理せんでええでのう。」「じいさまの好きなご飯を用意して待っとるからのう。」などと、お互いを思いやる会話を考えることができました。「〜しておくれ。」「…でのう。」などと物語の中の言い方に合わせて書いたり発表したりできるところに、毎日の音読の成果が表れていました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、第2グラウンドで体育をしました。
 神津体操をした後、グラウンドを自分のペースで走ります。これまでは途中で歩いてしまう人もいましたが、今日はほぼ全員が歩かずに最後まで走り切ることができました。
 その後、サッカーを行いました。まずは基本のパスの練習です。2回目ということもあり、フォームだけでなく、うまく足に当てるコツや遠くに飛ばすコツなどが身に付いてきました。シュート練習では、良いシュートが決まると拍手が起きたり、ゴールにボールが入らなくても「惜しい!」という声が聞こえてきたりと、友達と励まし合いながら良い雰囲気で取り組むことができていました。
 いっぱい運動して、しっかりと体力をつけ、コロナに負けない体にしていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算