ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から学習発表会の練習に向けて本格的に講堂で練習が始まります。今週は各学級で、せりふの言い方や声の大きさ、合奏やボディパーカッション、歌の練習をしてきました。覚えることがたくさんあって大変ですが、本番で2年生みんなの持つ力や日頃の学習の成果を存分に発揮できるように、がんばってほしいです。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
まず九九ダンスの練習をしました。自分の動きが数字の向きと逆なので難しいですが、少しずつ覚えてきました。1組と2組で見せ合い、「○○さんが上手だった。」と、特に上手だった人を見つけて伝え合いました。その後、ジャングルジムと鉄棒を使って体を動かしました。第2グランドのジャングルジムは大きいので、「怖い」と感じる人もいたようです。特に下りるときには、棒をもつ場所を工夫しないと足がつかない場合があります。固定遊具で安全に楽しく遊べるようになってほしいです。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の新出漢字は「西」と「父」でした。「父」という漢字はドリルに出てくる読み方は「ちち」だけでしたが、「お父さんの『とう』や!」「祖父の『ふ』という読み方もある!」と、別の読み方を知っている人がいました。新出漢字の後は、「あそび方をせつ明しよう」の学習に入りました。最初に、教科書の文章を「まず」「次に」「それから」などの順序を表す言葉に着目して読みました。その後、手作りおもちゃの遊び方を説明する文章を書くために、遊び方をワークシートに箇条書きで書いていきました。これから、読み手に使わるように文章を書く練習をしていきます。

☆☆☆なかよし 3年生☆☆☆

画像1 画像1
国語科の様子です。
モチモチの木を読んであらすじをまとめていきました!
文章に記述してある内容から自分の考えを膨らませて意見を言うことができました!
黒板の豆太の気持ちになってモチモチの木に語り掛ける役割演技では、昼の威張った豆太と夜の臆病豆太の演技の違いを表現できていました!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~総合~

学習発表会の練習が本格始動しました!!
今日は、実際講堂に行き立ち位置と台詞の確認をしました!
初めての舞台の上からの練習で緊張してしまい、普段の声の大きさが出せなかったようです。練習後の休み時間に、『今日の練習舞台の上からだから緊張した・・・』と打ち明けてくれる児童が多かったです。最初は緊張しますが練習を重ねると舞台の上からの景色にもなれて、練習の時のような素敵な声の発表ができるようになってきます!
緊張を乗り越えて素敵な学習発表会にしましょうね♪
練習頑張るぞー!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算