ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年!体育の学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
走り高跳びの最後の学習でした。
「今までの記録よりも5cm高く跳ぼう」というめあてでやりましたが、たくさんの人が達成することができました!!跳び方のフォームも、最初に比べるとずいぶん良くなっています。
「できるかわからないけど、挑戦してみる!」と言って記録を伸ばし、最終的には100cmまで跳ぶことができた人もいました。素晴らしいです!!
失敗しても、挑戦することが大事。体育以外の学習でも、色んなことにチャレンジしてほしいと思います。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日に塗り終わったさつまいもに、つると葉、それで遊ぶ自分と友だちを描き足しました。さつまいものつるはとても長くて丈夫で、なわとびや高跳びをして遊んだことを思い出して描きました。大なわをしている自分、つるにぶらさがっている友だち…みんな想像力豊かに、楽しそうに描いていました。「ぼくは葉っぱで作った服と靴を身に付けているよ。」と教えてくれた人もいました。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~図工~

画像1 画像1
立体作品『クリスタルアニマル』の学習の様子です。
透明なプラスチック容器を使い、クリスタルのようにすきとおるきれいな動物を作ります!
マジックで色付けするとキラキラ輝く宝石のようになりそうな予感!!
作品の完成が楽しみです!

図書委員会の発表11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
「三びきのやぎのがらがらどん神津小学校図書委員会バージョン」というお話でした。途中のクイズは大盛り上がり!図書委員会のみなさん、毎朝集まって朗読の練習、お疲れ様でした。練習の成果が出て、とても良い発表になりました。

あいさつボランティア、がんばっています

11月10日(木)、
 あいさつボランティア3日目。
 5年生が中心でしたが、6年生も少しずつ参加者が増えてきました。
ありがとう。
 今朝、玄関に立っていると、ひとりの女子児童から「3年生はいつからあいさつ運動ができますか?」と質問がありました。
 そこで、「あなたもあいさつボランティアがやりたいのですか?」とたずねると、「あいさつ運動しているお兄さん、お姉さんがかっこいいから」と答えてくれました。
 うれしいことを言ってくれます。
 そして、ボランティアをする姿を見て、いつかは自分もやってみたいと思わせる5・6年生のあなたたち、素敵です!
 みんなのために頑張ることで、思いやりの心が神津小学校に循環していくことを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算