ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

3月16日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のデミグラスソース
スープ
カリフラワーとコーンのサラダ
コッペパン
バター
牛乳

 『食事のマナーを身につけよう』

※「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
※食事中は立ち歩かないようにしましょう。
※よい姿勢で食べましょう。
※好ききらいをしないで食べましょう。

 新型コロナウイルス感染症予防のためにも、食事中の大声での会話はひかえましょう。

5年!図工の学習〜作品袋〜

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の作品は、作品を入れて持って帰るための作品袋です。片面には名前をデザインしています。裏には自由にイラストをかいていく予定です。
作品袋も作品の1つなので、思い出に残る作品にしたいきたいと思います!全ての作品を持ち帰りますので、楽しみにしていてください!

2年 絵本のくに

画像1 画像1
今日読んでもらった本は、『11ぴきのねこ』と『たこやきのたこさぶろう』でした。どちらもユーモアのあるお話でしたが、特に『たこやきのたこさぶろう』はリズミカルな関西弁で話し、教科書に載っている『ないた赤おに』の絵を描いた長谷川義史さん作なので、みんなとても楽しんでいました。
今日は、今年度最後の絵本のくにでした。2年生のみんなは、ちょっとした空き時間に本を読む習慣ができてきたと思います。3年生でもぜひその習慣を続け、たくさんの素敵な本と出会ってほしいです。

3月15日

画像1 画像1
今日の献立

チキンレバーカツ
ケチャップ煮
ツナとキャベツのバジルソテー
ご飯
牛乳

 『バジル』

 バジルは、しその仲間で、あまい香りがします。トマトと組み合わせて、イタリア料理によく使われます。生で、パスタのソースに使ったり、乾燥させてスープやトマトソースに入れたりします。

 今日の給食では、「ツナとキャベツのバジルソテー」に乾燥バジルを使っています。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の授業で、「音読発表会」を行いました。
 「ゆうすげ村の小さな旅館−ウサギのダイコン」は、様々なしかけがあり、読む人を楽しませることができるファンタジー作品です。子どもたちは物語の展開を読み取り、物語の「しかけ」を探す学習を楽しんでいました。また、学習を締め括る「音読発表会」に向けて、毎日音読練習を頑張ってきました。
 そして待ちに待った「音読発表会」当日。子どもたちは班で協力しながら、はきはき・すらすらと読み上げることができました。中には、長い文章を全て覚えて読む子や、文章に合わせて動きを付けて読む子などもいました。
 練習の成果や班での協力を感じることのできた素敵な発表会になりましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算