校長室だより『トライ』No30
月曜の朝は児童朝会です!
いつもなら先々週は『無我夢中』、先週は『優』など、四字熟語やことわざ、文字について私が考えたお話をしています。 しかし、今日は、子ども達の書いた作文を紹介しました。 家族への思い、命の大切さなど道徳の学習で考えたことや感じたことをしっかり伝えることができていました。 国語や算数で得た知識も大切ですが、このような心情(いわゆる見えない学力)を育てることも大変重要ですね。 心情は日々の生活の中で、少しずつ少しずつ育っていきます。 『ヒトは感情の生き物』とも言われます。いろいろな場面で子ども達の心情を育てていきたいと思います。 3月6日(月)の給食中華がゆの作り方 米を多めの水で柔らかく煮た料理を「かゆ」と言い、中華がゆは、味のついたスープで米を煮て作ります。 給食の中華がゆは、米のほかに、肉だんご、大根、チンゲンサイ、人参、しいたけを加えて作ります。塩、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味付けし、仕上げにごま油で風味をつけています。 素敵なジャンピングボードができました!
管理作業員さんと運動委員会のみんなが作製してくれた新しいジャンピングボードが本日お披露目されました。
暖かくなってきて、今日も元気になわとびをしているお友達がいっぱいです! なかよくたのしく使ってね! 見守り隊のみなさんへ!
今年度も終わりをむかえようとしています。
そこで今年も毎日、毎朝、お世話になっている見守り隊のみなさんをお招きして『見守り隊への感謝会』を行いました。 児童を代表して6年生2名がお礼の言葉と手作りのプレゼント渡しをしました。 最後に見守り隊の代表から励ましの言葉をいただき、明日からもまたよろしくお願いしますという思いを持つことができました。 見守り隊のみなさん、どうもありがとうございました。これからもあいさつがんばりますので、どうぞよろしくお願いします! 空気中の水(4年・理科)「空気中から水を取り出すことができるのだろうか。」をめあてに学習しました。まどガラスやジュースのコップに水てきがついていたことを理由に、水を取り出すことができると予想している子もいました。 また、運動場に接している理科室前のろうかより、あたたかい理科室の方が水てきがつきやすかったこともわかりました。中には、湿度も関係しているといった意見もありました。今回で理科室での実験は最後となります。5年生でする実験も楽しみですね。ここで実験の感想を紹介します。 ・ろうかにある水じょう気を、ビーカーの外側に取り出すのが大変だった。 ・教室ではビーカーの外側に水てきがつくのが早かった。 【図工】 羽の大きさを調節したり、羽が重なるようにしたりして上手に鳥を完成することができました。 |
|