2年生 社会見学(キッズプラザ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、キッズプラザへ社会見学に行ってきました。
外はとても寒いですが、館内はとても暖かく、ほとんどの子が上着を脱いで体操服です。
お弁当タイムの前と後で、時間いっぱい遊び回ることができました。
大きなしゃぼん玉に入ったり、珍しい楽器を鳴らしたりして楽しむことができました。

2年親子集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目 PTA主催の親子集会が行われました。
2年生児童にとって初めての親子集会になります。始めは紅白玉入れです。保護者対児童の対戦でした。保護者の皆さんも本気で勝負をしてくださり、色玉がかごいっぱいに溜まっていました。続いて運動会のダンスを披露しました。数か月たっていましたがよく覚えていました。今回は、近くで参観していただいてよかったです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃんけん列車をしました。みんな楽しいそうでした。少し寒かったですが。

3年 JAICA出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンゴルに派遣されていた鈴木さんにお越しいただき、モンゴルについて貴重なお話を聞かせてもらいました。写真がすごくきれいで楽しかったです。

4年生 大和川出前授業

国土交通省、大和川河川事務所より4名のかたにお越しいただき、大和川についての学習をしました。大和川の付け替えの歴史や、今の大和川の状況、生き物の様子についてのお話を聞いたあと、川の水質を調べるかんたんな実験をしました。川の水、水道水、学校の池の水、水道水+しょう油1滴、の4種類を調べました。結果は汚れているのは、学校の池の水と、水道水+しょう油1滴という結果がでて、子どもたちは驚いていました。水道水+しょう油というのは、生活排水のかわりだそうで、うどんやラーメンの汁を流しても同じだということです。
ごみや生活排水を減らして、もっときれいな川になってほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31