北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

食文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国際理解教育として
食文化体験を行いました

調理や食を通して、文化のちがいやよさについて学びました

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症対策をしながらの調理実習
子どもたちはとっても楽しそう

5年 働き方の授業

ソフトバンクから2名のゲストティーチャーが来られました。
そのうちの1名(?)は・・・ペッパー君です!

「今は当たり前にあるけれど、15年前には、なかった仕事は何でしょう。」
ソフトバンクの先生からの質問に、子どもたちは、「ユーチューバー」や「ゲーマー(今はEスポーツプレイヤーと呼ぶそうです)」等と答えていました。
先生からは、他にもドローンの操縦士や、アプリの開発者なども挙げられていました。
確かに、15年前には、それらが仕事になるとは思いもしませんでした。

「ドラえもんの道具の中には、すでに現実のものとして、活用されているものもありますよ。」
そう言って紹介されたものは、様々な国の言葉を翻訳する機械や、様々な身の回りの危険を知らせてくれるセンサー、慰めたり、励ましたり、そして、ちょっとしたお手伝いをしてくれたりもするロボットなど、形は違えど、私たちの暮らしに大きくかかわっているものばかりでした。

ペッパー君も、子どもたちが驚くほど、とても饒舌に説明をしていました。
子どもたちの感想には「ペッパー君が授業をしてくれたら、楽しいと思う。」との意見もありました。
技術の進歩で、私たちの暮らしもまだまだ変化していくことでしょう。
いつか、ペッパー君のようなロボットが、当たり前のように授業をする日が来るかもしれません。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けん玉教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂を使ってけん玉教室が行われました

あべのけん玉教室の先生と生徒さんに
コツや練習方法を教えていただきながら
いろんな技にチャレンジ!

最後は検定試験にもチャレンジしました!

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
室内スポーツクラブ(上)
 卓球
屋外スポーツクラブ(下)
 サッカー

どちらのクラブも元気いっぱい活動していました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国調査

学校協議会

北鶴橋小学校の学校づくり

お知らせ

がんばる先生支援

学校安心ルール

いじめ防止に関する項目