明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5・6年生 臨海学習

画像1 画像1
5年生、6年生は、今日から2泊3日の臨海学習に行きます。保護者の皆様、子どもたちの準備、早朝からのお見送り等、ありがとうございます。
子どもたちを乗せたバスは、阪神高速に入りました。これから、大阪府岬町の海洋センターを目指します。子どもたちは、おしゃべりをしたりバスレクをしたり、元気いっぱいに過ごしています。

6/13の全校朝会

画像1 画像1
今年度、全校朝会は運動場に集合して行ってきましたが、6月からは暑さを考慮し放送で行っています。今日は、子どもたちに「小路あたりまえ10か条」を紹介しました。子どもたちができるようにしたいことを10点に絞り、年間を通して意識させるための取り組みで、今年度より導入したものです。10か条それぞれ月毎に重点を設け、年間を通してできるように声かけをしていきます。

先週 2年生 体育の様子

画像1 画像1
先週金曜日、2年生が体育で鉄棒に取り組んでいました。暑い日が増えてきたので、待っているときも間隔を設け、マスクを外したい子が安心して外せるようにしています。
マスクを外した時は、「人との間隔を十分に取る」、「おしゃべりをしない」ということに気をつけなければなりません。
学校でも繰り返し教えてきましたが、子どもたちには実際の生活場面の中で外しても大丈夫な場面を教えていかなければ判断するのはなかなか難しいのではないかと感じています。
この日の授業では、「待っている時の間隔が十分にあるから、マスクを外しても大丈夫だよ。」と担任が声をかけていました。

6/10の給食

画像1 画像1
6/10の献立は【かぼちゃのクリームシチュー・キャベツのゆずドレッシング・クインシーメロン・いちごジャム・コッペパン・牛乳】です。
クインシーメロンは熊本県産。1個を8等分して提供されます。量がしっかりあって、食べ応えがあります。

4年生 国語の学習

画像1 画像1
4年2組の新聞が完成。廊下に掲示しています。4年1組も新聞を作成中。新聞の記事を作るために、みんなにアンケートを取りますが、ときどき各班が考えた設問をクラスの友達に問いかける場面もみられます。
とても集中して、意欲的に取り組んでいます。1組の新聞の完成も楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31