6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の発育測定の時に、手洗い指導をしました。

手洗いは、手についた汚れやウイルスを洗い流し、感染症予防にとても効果的です。
手洗いチェッカーを使い、ふだんの子どもたちの手洗いで、手を清潔にできているか、実験しました。

実験用のクリームをつけた後、ふだん通り手洗いし、ブラックライトで確認します。ライトを手にかざし、白く見えるところは洗い残している部分です。
ほとんどの児童が、1回の手洗いではきれいに洗えておらず、何度か洗いなおして、手を清潔にできました。

今年度は、新型コロナウイルスに加えインフルエンザも流行しています。
今回の実験を機に、ていねいな手洗いを心がけ、元気に過ごしてほしいです。

5年 ふりこの重さを変えると… 1/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科室でふりこの実験をしました。今回は「ふりこの重さを変えると一往復する時間は変わるのか」という実験です。予想では、?重い方が時間が短くなる ?変わらないという意見がそれぞれ半数になる面白い展開に。みなさんはどう思いますか。実際にやってみると…重さが変わっても、一往復する時間は変わりませんでした。不思議なことに、振れ幅を変えたときも、重さを変えた時も、何故か一往復1.4秒に収束しました。糸の長さも関係あるのではないかと思います。

6年 お土産話をたくさんしよう!(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった思い出をたくさん抱えて、卒業遠足が終わりました。
今日1日で体験したこと、学んだこと、ここに残ったことをぜひ、お家の人に話してほしいと思います。

保護者の皆様へお知らせです!
子どもたちはさまざまなパビリオンで写真を撮ってもらっています。
先日お配りしましたキッザニアのお便りにある「写真閲覧専用ホームページ」にアクセスされましたら、お子さんの写真がご覧いただけます。
ぜひご活用ください。

4年 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の時間に、百人一首の学習をしています。三十一音で表される短い詩に込められている意味を読んだ後、自分の好きな一句を選んでノートにまとめました。

授業の終わりには、十人一首かるた遊びをしています。少しずつ札を取るスピードが上がってきています。

6年 お仕事体験終了!!(1/20)

画像1 画像1
誰もが3カ所や4カ所のお仕事を体験しました!!
午後からは、食べ物関係の仕事を体験し、作ったものを美味しくいただきました。

残ったキッゾを使って、お休みした友だちのお土産を買う姿もあり、どこにいても16人でいることを忘れなかった6年生は本当に素晴らしいと思います。

阪神電車に乗って学校へと帰校しています!!

お土産話をお楽しみに!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他