6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 四年生スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の四年生は、転入生も加わり22名でスタートです。
一人ひとりの違いを認め合い、互いを助け合えるクラスにしていきたいと思います。
一年間どうぞ宜しくお願いします。

3年 初めての絵の具(4/13)

画像1 画像1
今日、初めて絵の具セットを使いました。どの子もしっかり話を聞いて、準備から片付けまで取り組むことができました。
赤色と白色を使い、桜の花びらを描きました。それぞれ、きれいなピンクを作って、描くことができました。

発育測定 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3・4年生の発育測定でした。
身長と体重をはかる前に「自分でできるけがの手当て」について保健指導をしました。

すり傷…砂や汚れを水できれいに洗う
切り傷…せいけつなティッシュやハンカチ(ガーゼ)などで傷口をおさえる(傷口に汚れがついている場合は水で洗う)
つき指・ねんざ・だぼく…動かさない、冷やす
鼻血…下を向いて、鼻をつまむ
歯のけが…折れた歯や欠けた歯は、歯についた汚れを軽く水で流し、牛乳や歯牙保存液につけて歯科に持っていく。抜けた歯の場合は、歯の根元には触らない

けがをしないように、教室やろうか・階段は歩く、はさみや彫刻刀などを使うときは気を付けるなど、日ごろから注意しましょう。けがをしてしまったときは、今日の手当てを思い出して、けがが早く治るようにしましょう。学校でけがをして手当てが必要な時は、保健室に教えてくださいね。

今日は計測した身長や体重などを記録した「けんこうのきろく」は、春の健康診断結果を記入した後、6月ころに配布します。

「広報あさひ」4月号

ご紹介が遅くなりましたが、

「広報あさひ」4月号の8面、「旭Schoolだより」に生江小学校が掲載されています。

https://www.city.osaka.lg.jp/asahi/cmsfiles/con...

ぜひお読みください!

1年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校での給食が始まりました。「今日は何がでてくるのかな?」と、とても楽しみにしています。お友だちと力を合わせて給食を運んだり、配ったり一生懸命頑張っています。お片付けもとっても上手にできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他