6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 発想力がバツグンです!!(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいるポスターがいよいよ大詰めを迎えています。
学校のさまざまなルールを守ってね!という願いを込めたこのポスター!!
伝えたい言葉を考えて、文字をデザインして描きました。

発想力と創造力を最大限に発揮して、おもしろい文字をデザインしています。
それはもうバツグンです!!

出来上がりましたら全貌をご紹介します、
もうしばらくお待ちください。

2年 体育科 鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育の学習では、鉄棒をしています。

鉄棒をしっかり握り、上に上がって体を支える「つばめ」や、足を鉄棒にかけてぶら下がる「こうもり」などの技に挑戦しています。

今日は、手で鉄棒を握り、両足も鉄棒にかけたり、前回り降りなどの練習をしました。

太陽に照らされて暑かったのですが、姿勢よく何度も意欲的に技に挑戦する姿がすばらしかったです!

1年 生活科 芽が出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝からとても暑い1日でした。
朝の用意が終わって、朝会までの時間に水やりに来てみると…

アサガオの芽が出ていました!!


1年生のみんなは大喜び!
早速、アサガオののどがかわいているかもしれない、とたっぷり水やりしていました。

暑さに負けず、子どもたちもアサガオも元気に過ごしてほしいです。

6年 エプロンを制作中!(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科は、エプロン作りに励んでいます。
「エプロンができたらそのエプロンを着て調理実習よ!」
と声をかけると
「早く作らなきゃ!!」
と活動に力が入りました。
今日で全員がむね、わき、すそまで縫い終わりました。
早い人はひも通しの部分も終わっていて、あとはポケットなどのひと工夫をするだけです。

何も言わなくとも助け合いながら協力して進めている6年生は立派です。
来週には完成するかな??
この調子でいけば、6月中には調理実習ができそうです!!!
やったね〜。

4年 パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「住みよいくらしとごみ」の単元の学習の一つとして、大阪市城北環境事業センターの方に来ていただき体験学習を行いました。
ゴミの分別方法の説明から始まり、収集車から流れる曲クイズ、パッカー車の体験乗車など楽しみながら学習することができました。
環境事業センターの皆さんありがとうございました。また、保護者の皆さん、ごみ調べの宿題のご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他