◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 9月16日(金)

 9月16日(金)のこんだては「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳」です。
 チキンレバーカツは、鶏肉、鶏レバー、たまねぎなどを使用したカツです。カレー風味で食べやすい味つけになっています。不足しやすい鉄が多くとれるこんだてです。
 キャベツのバジル風味サラダは、乾燥バジルをドレッシングに使用した、さわやかな風味のサラダです。
画像1 画像1

校内環境整備(フラワーロード)  9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門を彩るプランター、夏の花が少しずつ枯れはじめたので、新しい苗(ジニア)に植え替えました。事前にプランターを水洗いし、日光消毒をしておきました。
いま、咲いている花は、千日紅、サルビア、ナデシコ、マリーゴールド、そしてジニアです。花のなまえ、覚えてくださいね。
正門のフラワーロードが完成です。 

丘の子パワーアップタイム(1年生)  9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週(9/9)は天気が悪く中止になったので、1年生は今日が初めてのパワーアップタイムです。運動委員の上級生が、とてもやさしく丁寧に見守りながらカードにチェックしてくれています。遊び感覚で楽しみながら、いろいろな運動に挑戦しています。1年生は、来週にもう一回行います。 

【2年生】 音楽「鍵盤ハーモニカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は夏休みに練習を大変がんばったようで、驚くほど上達しています!


今日の給食 9月15日(木)

 9月15日(木)のこんだては「さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 さごしは、成長によって名前が変わる出世魚のひとつで、体長40〜50cmまでの若魚を関西では「さごし」と呼びます。70cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。大阪湾では春と秋に獲れる魚です。料理酒、塩で下味をつけ、焼く前にさらにふり塩をしています。
 オクラのいためものは、オクラをいため、うすくちしょうゆ、みりんで味つけしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室