明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

春を見つけよう

2年生は生活科で「はるの まちを あるこう」を学習しています。1組では、自分たちの町中で春を見つけてカードにかいていました。子どもたちは、春の草木や虫、動物などを見つけてかーどにかいていました。黒板にある町内地図の見つけた場所にカードを貼っていきました。北粉浜小学校区の地図には、春がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「前」

2年2組では国語科で新出漢字「前」を学んでいました。「前」という漢字を改めて見直し、気がついたことを出し合っていました。「『月』の漢字が入っている。」「『り』に似ている部分がある。」などの意見が出てきました。また、「『くさかんむり』が入っている。」という意見もありました。以前学習した「くさかんむり」のことをよく覚えていたのですが、惜しい意見でした。「前」はくさかんむりではありませんが、このように漢字をじっくり見ていくことで覚えていくので、これからも続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello

3年生では外国語活動で「Hello」の学習をしていました。大型テレビの映像でいろいろな国の映像が映ります。マシューゲール先生から、お隣の国「韓国」についてのお話を詳しく聞かせていただきました。先生のことを「ソンセンニム」ということ、キムチなど美味しい料理がたくさんあること、首都はソールであることなどを学びました。そして、あいさつは「アンニョンハセヨ」でした。
教科書には多くの国旗が載っていて、いろいろな国のあいさつを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四つ葉のクローバー

4年生では図画工作科で、学級目標の掲示に使う四つ葉のクローバーを作成していました。作り方は、タブレットを使って自分たちで調べます。タブレットの画面には、折り紙の折り方や葉の形の描き方の手順を映像付きで示してくれます。素早く作れた児童もいれば、できたつもりでも開いてみると四つ葉になっていなかった児童もいました。そんな児童も再チャレンジして作っていました。幸せを呼ぶ四つ葉のクローバーに囲まれて、学級の目標を実現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン

5年1組では体育科の時間に、体育館で20mシャトルランの記録を測っていました。伴奏で5拍カウントされる間に20m進まなければいけません。1回目は楽勝でした。2回目、3回目も……。しかし、だんだん5拍数える間隔が短くなっていきます。油断していると、急に危なくなっていきます。
励まし合いながら、少しでも良い記録を出そうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書