そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

3月9日(木)の給食

3月9日(木)の給食は、ご飯・牛乳・さごしのおろしじょうゆかけ・サトイモと野菜の含め煮・高野豆腐の煮ものです。高野豆腐は、鎌倉時代の終わりごろから食べられている日本の伝統的な大豆製品の一つです。凍らせた豆腐を乾燥させて作ります。タンパク質やカルシウムを多く含んでいます。出汁の旨味をいっぱい吸っているので、口の中いっぱいに美味しさが広がります。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ(5・6年生)1

3月8日(水)朝タイムに、図書室ボランティア「おひさまクラブ」の方々による読み聞かせがありました。今回は、5・6年生に実施していただきました。6年生は、紙芝居による読み聞かせでした。高学年になっても絵本や紙芝居には強い魅力を感じるようで、みんなお話の世界に入り込んでいました。
5年生は、来年度6年生として読み聞かせを受けることができます。「来年度もよろしくお願いします。」という気もちを込めてお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(5・6年生)2

6年生は、小学校生活最後の読み聞かせになりました。おひさまクラブの方々から、手作りしおりのプレゼントがあり、一人ひとりに手渡ししていただきました。最後に6年生から6年間お世話になったお礼の気もちを伝えました。
おひさまクラブの皆さん、ありがとうございました。子どもたちがたいへんお世話になりました。来年度もよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会

3月8日(水)5時限目、地区別児童会がありました。地区別に集まって、通学路の確認や危険な場所はないかなどを話し合いました。高学年児童が班長・副班長を担い、近所の低学年児童をまとめていきます。春休み・新学年に向けて、しっかり話し合いはできたでしょうか。
そのあと、運動場に集合して集団下校をします。緊急時に備えて素早く並べました。班長を先頭にして、通学路や子ども110番の家の場所を確認しながら下校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)の給食

3月8日(水)の給食は、黒糖パン・牛乳・豆腐のミートグラタン・押麦と野菜のスープ煮・デコポンです。デコポンは、熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。冬から春にかけてが旬(美味しい時期)です。皮がむきやすく人気があります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書