そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

住吉第一中学校の先生がやってきた

2月28日(火)6時限目、住吉第一中学校の先生方が6年生算数科の授業を参観に来られました。授業の内容は、下のように、いろいろな数字が2で割りれるか3で割り切れるかを求めて、そこに法則性がないかを考えました。2で割り切れる数の法則は一の位を見ると簡単にわかりました。3で割り切れる数字は、単に一の位を見ればいいのではなく、やや難しいようです。中学校の先生にいいところを見てもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

オニの1年 ぜんいんかんじプリント

1年生は国語科の時間に「オニの1年 ぜんいんかんじプリント」に取り組んできました。1枚のプリントに1年生で習ったすべての漢字が出題されています。黒板には「おにをたおせ!」が掲示され、100点で「鬼退治」80点では「神」76〜79点で「ライオン退治」……となるようです。
テスト後、全員自己採点しました。間違えたところは確実に覚え直してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11から20までの数

2年生は外国語活動で「11から20までの数」を学習しています。1組では、ナターニャ先生から11から20までの数「Eleven、Twelve、……、Nineteen、Twenty」の発音を繰り返し学んでいました。発音できるようになってくると、「リバース」といって逆から練習するなどして何度も練習しました。
次は、大型テレビの映像に合わせてTwentyまでの数え歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生へのメッセージカード

2年2組では学級活動の時間に、卒業生へ送るメッセージカードを作成していました。蝶が広げた羽に素敵な模様やメッセージを書き込みます。委員会活動や縦割り班活動、なかよし遠足でお世話になったことを思い出してお礼の文章を考えていました。できあがったちょうは、お花と一緒に模造紙へ貼りつけていきます。1組の作品と合わせて、贈る言葉にあふれた素敵な花園になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン・なわとび・サッカー

3年生は体育科で「マラソン・なわとび・サッカー」に取り組んでいます。最初はマラソンです。一定時間同じペースで走りますが、3年生でもペース配分が難しいようです。次は、なわとびです。苦手な技を練習しました。
そして、サッカーです。1人1球ずつボールが配られ、まずはボールタッチ、続いて「お散歩」ボールを自由にドリブルして動き回っていました。比較的暖かくなってきたので、児童も体が動きやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等実態調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

いじめ基本方針

PTA配布文書