本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

ものの温度と体積 4年生 11月24日

4年生の理科では、温度が高くなったり低くなったりしたときの体積の変化について学習しています。今日の学習では、実験の結果をまとめたり、結果からどのようなことが言えるのかを考察したりしました。
空気・水・金属のそれぞれで、どのような体積の変化があったのか、どれが最も変化が大きい・小さいのかをまとめながら頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(建築たいけんプログラム) 6年生 11月22日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(建築たいけんプログラム) 6年生 11月22日

「理想のまちをつくろう!」
どんな喜連西の町にしたらいいのか、町にあったらいいなと思うものなどを話し合い、自分たちが考える理想の町について考えました。

まずは、昔の喜連西の町の風景を見て、今とどんなところが違うのかを考えました。そして、グループごとに、町にあったらいいなと思うものを出し合い、地図に記入し、そして模型を作りました。
・明るい町
・元気で便利な町
・夢がある楽しい町
・自由な町  など
子どもたちの発想は、本当に興味深く、いろいろな考えが出ました。
自分たちの町について改めて考える、とてもいい機会となりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のおもちゃランド 1・2年生 11月21日

 
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のおもちゃランド 1・2年生 11月21日

以前に、2年生が1年生へ手作りおもちゃで楽しんでもらう「おもちゃまつり」を招待しました。
今日は、1年生が2年生を招待して、手作りおもちゃで楽しんでもらう「秋のおもちゃランド」がありました。
・秋つり(魚の代わりに秋のもの) ・ボーリング ・くじ引き 
・どんぐりめいろ ・どんぐり落とし ・どんぐりマラカス 
・けん玉 ・どんぐりコマ など
子どもたちが考えた、いろいろなおもちゃがありました。大きな声で説明したり、盛り上げたりしながら、一生懸命に頑張っている1年生が印象的でした。2年生も楽しく過ごすことができ、充実した時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力

生活指導