4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

漢字王 3年1組・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生が漢字王にチャレンジ!1組も2組も一人一人の決意を黒板に書いて迎えてくれました。
 少し時間がほしい〜ということで最後の確認をしてからスタート。たくさん練習をしてきたようで、その成果がテストにも表れていました。すばらしい!漢字王テストが少しでも「やればできる!」という自信につながったらうれしいです。
 よくがんばりました!また3学期に会いましょう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、『鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳』でした。
 だいこんの煮物は、冬が旬のだいこんと豚肉を出汁で煮上げ、みりん、しょうゆで味つけして最後にでんぷんでとろみをつけて仕上げています。
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯と口の健康教室は、むし歯や歯周病に対しての理解を深め、児童が自分の歯や口の健康に関心を持ち、自分で健康管理ができる態度や習慣を身につけることを目的に、毎年、6年生を対象に実施しています。
 1組、2組とも歯科衛生士さんのお話をしっかり聞いて学習に取り組んでいました。ワークシートにも自分の考えを書けていてうれしかったです。
 本来なら、手鏡で自分の歯を見ながら学習を進めますが、感染症予防のため、教室ではマスクをしたままの学習となりました。今夜の歯磨きが終わったら、ぜひ鏡の前で自分の歯をしっかり見てチェックしてくださいね。

「障がい者スポーツ」に取り組もう

画像1 画像1
? 今日は6年生がボッチャにチャレンジ!

漢字王 6年1組

画像1 画像1
 今日は6年1組が漢字王にチャレンジしました。20問の漢字テスト。さすがは6年生、一画一画ていねいに、確かめながら書くことができていました。すばらしい!
 満点の人もたくさんいましたが、中にはもったいないまちがいの人も。きっと練習ではバッチリだったはずです。よりていねいに見直すことを、次の目標にしてほしいと思います。
 よくがんばりました!来週また会いましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)