6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

良いお年をお迎えください

画像1 画像1
 マスクをしながら鬼ごっこをする子どもたちが熱中症にならないか心配していた暑い夏に始まり、今では氷が張るほど寒くなる冬となりました。それほど長かった2学期がようやく終わりました。
 遠足、修学旅行、運動会、校外活動、学習参観…、行事もたくさん行うことができました。今年度も子どもたちの成長のためにも、子どもたち同士のつながりのためにも、共有体験を重視した活動を実施していきたいとの方針のもと、各学年がたくさんの出前授業も計画・実施しました。本当に充実した2学期となりました。
 このような教育活動が行えたのも、子どもたちはもちろん、保護者のみなさん、地域の方々、教職員のがんばりがあったからだと思います。子どもたちは、きれいに手を洗い、鼻までマスクをつけ、黙って給食を食べるなど、一人一人ががんばりました。保護者のみなさんは、お子さんが健康でいられるように日々の体調管理をはじめ、黄旗を持っての登下校の付き添い、参観の人数制限など、多くの学校からのお願いに応えていただきました。地域の方々も、登下校の見守り、夜間の見廻りなど、学校を支えていただきました。教職員も子どもたちが感染しないように日々の消毒、密にならない学習の展開など、感染拡大防止を意識した教育活動を考えてくれました。本当に感謝します。みなさんのおかげで今年も子どもたちが大きく成長する一年のなりました。ありがとうございました。
 2023年も皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申しあげます。ご家族そろって良き新年をお迎えください。

大阪市立長吉南小学校 校長 川口 淳

終業式1

画像1 画像1
 2学期も各クラスで一生懸命に学習するみなさんの姿を、何回も見せてもらいました。真剣に学習する姿は本当にすばらしかったです。友だちと考え合う姿も、とってもよかったです。
 教室や廊下に、みなさんがつくった絵や学習した感想などが飾られていました。どの作品もすばらしかったです。何回も観ています。観るのがとっても楽しみでした。よくがんばりましたね。
 今日は2学期最後の日です。今日2学期の振り返りを、それぞれのクラスで行うと思います。振り返るとは「今の自分はどうかな」と考え、次はどうしていくのがよいかを考えることです。「自分」はどうだったか、振り返ったことをよく考えて、3学期を迎えてほしいと思います。
 校長先生がみなさんに振り返ってほしいのは、この凡事徹底。この4つの当たり前のことを当たり前にできたかどうか。
 『時間を守る』…2学期も休み時間には自分たちで時計を見て過ごすことができていました。すばらしかった。あとは登校時間。20分までに登校することを3学期は意識して過ごしてほしい。
 『場を清める』…そうじは本当に一人一人が一生懸命にそうじをする姿をたくさんみました。すばらしかった。あとは机の中、ロッカーの中を整理できなかった人がいるなら、それを3学期は気をつけてほしい。
 『挨拶をする』…朝の挨拶、帰りの挨拶、元気に目を合わせて挨拶ができる人が多かったです。すばらしかった。とても気持ちがいいものです。続けましょう。
 『言語を整える』…正しい言葉遣いのこと。これが気になります。「死ね」「殺すぞ」、冗談とはわかっていても、私に言ってなくても、気分が悪くなります。学校はたくさんの人が過ごす場所。長吉南小学校で聞きたくない言葉。腹が立つこともある。思い通りにいかないこともある。でもこんな言葉を使う人にはなってはいけない。気をつけて過ごしましょう。

 そして、終業式は「ありがとう」の日。みなさんのことを毎日考えてくれた先生たち、友だち、おうちの人。みんなに「ありがとう」を伝えて2学期を終えましょう。「ありがとう」の言葉があふれる一日にしましょう。

 このようなお話を子どもたちに伝えました。2学期も子どもたちはたくさん力を伸ばしました。すばらしかったと思います。校長室にもたくさんの人が「ありがとう」と気持ちを伝えに来てくれました。
 終業式の最後には校歌を歌いました。私が校長になってから全学年で校歌斉唱するのは初めてのこと。歌声はすばらしかったです。自分たちの学校の歌を歌うことで、自分たちの学校を大切にする気持ち、誇りを持ってほしいと改めて思いました。

終業式2

画像1 画像1
 運動場の工事が始まってから児童朝会を放送で行っていましたので、表彰もできませんでした。
 今日の終業式でたくさんの人たちを表彰しました。全児童の前でたくさんの拍手ももらいました。おめでとう!よくがんばりました!

終業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活指導からは「冬休みの過ごし方について」。今回も運営委員の人たちが12のことに気をつけようと呼びかけてくれました。
 今日からの冬休み。事故なく、事件に巻き込まれないように気をつけて過ごしましょう。保護者のみなさん、この12のこと、それ以外の気になることについても、ご家庭で必ず話し合って安全に過ごせるよう、お声かけをお願いします。

大そうじ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの使った場所を自分たちできれいに。
 最後の最後までがんばる子どもたちです。
 すばらしい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)