令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【あまのはら〜・・・】(1/26 4年生)

 「あまのはら〜 ふりさけみれば かすがなる〜 みかさのやまに いでしつきかも〜」
 「ハイ!」
 4年生が、百人一首の学習に取り組んでいます。今日は、6時間目の時間に、4年生全員で「百人一首大会」を行いました。図書室で、覚え方のコツの本を見つけ、少しずつ覚えている子どももいます。
画像1 画像1

重要 【6年生 学級休業に伴う行事予定変更】

 6年生の一学級について、かぜ症状インフルエンザによる欠席者が増え、学級休業を行います。また、それに伴い、卒業遠足の日程を変更いたします。急な対応・お願いになりますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 6年生 学級休業・卒業遠足延期について

【中学校体験授業】(1/23 6年生)

 6年生が成南中学校で中学校の先生による授業を体験させていただきました。同じ校下の千本小学校の6年生と一緒に受けました。
 9教科に分かれて、小学校より5分長い50分授業です。緊張した様子ながらも、中学校の先生に教えてもらう喜びも感じたようです。今週末は、卒業遠足にも出かけます。小学校卒業、中学校入学へのカウントダウンが始まったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【わらべうた】(1/23 音楽)

 1年生の音楽の様子です。昔から伝わる「わらべうた」の学習で、絵かき唄です。みんな知っている様子で、黒板に描く友だちと一緒に口ずさみながら、楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【食育 りんごのひみつ】(1年生 1/20)

 1年生で、食育「りんごのひみつ」の学習を行いました。この学習は、2年制がサツマイモの栽培・学習でもお世話になっているJAや中央卸売市場、青森県のご協力で、行っています。
 「りんごのてかてかしているのは、なぜか」などりんごについてのとっておきの秘密をクイズで教えてもらいました(答:りんごから自然に出てくる天然の脂分で光っています。食べごろのサインで皮ごとがおすすめだそうです)。
 学習のおみやげとして、2種類のりんごや下敷などをいただいて持って帰っています。ぜひ食べてみてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

学力・体力等の調査結果

学校だより(2022年度)

校長室だより(2022年度)

ほけんだより(2022年度)

図書だより(2022年度)

その他(2022年度)

学校だより(平成27年度)