全校集会 2月27日
2月27日(月)快晴 放送による全校集会を行いました。
『1月行く、2月逃げる、3月は去る』という言葉があるように、毎年この時期は時間が過ぎるのが早く感じます。 今日の講話。 テレビ・新聞で、飲食店への『客テロ』として大きく取り上げられ、社会問題になっている素人の動画配信について。 Z時代について研究されている方のお話では、社会とSNSのコミュニティが地続きにあり、境界線があいまい。拡散されるというリスク意識の低さや友人に『面白いと言われたい』といった感情が根元にある。 そこで、これからの生活の中に英単語の『IF』『もし〜なら』を取り入れ、想像力を働かせれる人になろうという内容のお話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年末テスト最終日
2月24日(金)雨
1.2年生学年末テストの最終日です。 一時間目は技術家庭科のテスト。始まる五分前でも、その範囲の学習に余念のない一年生です。 三年生が通常授業なので、部活動は15時30分以降、再登校となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カツ丼と抹茶大豆
サクサクのカツと卵たっぷりの『カツ丼』、ご飯が進みます。
『抹茶大豆』は、カリッと香ばしくローストした大豆に香りのよい抹茶とほのかな甘さが特徴のきび糖をからめて作られています。 食後にも、おやつとしても最高の絶品です。ご馳走さまでした。 ![]() ![]() 学年末テスト 二日目
2月22日(水)
学年末テスト二日目。 一年生、入学から約一年、定期テストにも十分慣れたことでしょう。 机上整理や開始なるまでの落ち着き、立派に成長しています。 今日一限目は理科のテストに臨んでいます。その内容には計算問題が多く出題されています。 明日祝日を挟んで、24日(金)まで学年末テストは続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳『海と空』
一二年生が学年末テストに臨んでいる一方で、三年生は通常を受けています。
一限、三年生二組では道徳の授業を行っています。 1985年イラク・イラン戦争時、日本人がテヘランから脱出する際にトルコ政府が飛行機を用意し日本人を無事帰国させています。トルコ人より日本人を優先し避難させたその背景には何があったのか? 1890年のトルコ船籍エルトゥールル号遭難救助がありました。 この授業で国を越えた人間愛や相互扶助の在り方に気づかせる教材でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|