生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

12月21日(水)はがき作り

3時間目、プレイルームでは、みんなで「はがき作り」を行いました。紙とのりとビー玉を入れたペットボトルを音楽に合わせて勢いよく振って、ドロドロにしたものを紙すきの要領で、はがきを作ります。3年生が1年生に丁寧に教える様子も見れました。練習では上手くいかなかった人も本番では、みんなきれいに仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)1年生家庭科

1年生の家庭科では、「さしこ巾着袋」を製作しています。カラフルな糸をつかって、模様を丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業中の学校閉庁について(お知らせ)

本日「冬季休業中の学校閉庁について」のプリントを配布いたしました。
令和4年12月28日(水)〜令和5年1月4日(水)の期間を学校閉庁日(教職員が学校に勤務しない日)としますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
配布プリントはこちら⇒冬季休業中の学校閉庁について(お知らせ)

12月19日(月)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず初めに、男子バスケットボール部がブロック新人大会において第3位となったので、表彰を行いました。表彰のあと、代表生徒から大会を終えて話してもらいました。
(校長先生のお話)
先週聴いたラジオでは、J−POPの年間ランキング特集をしていました。今年もあと2週間ほどとなりました。先週より進路懇談会や期末懇談会が行われています。成績を見るとついつい周りの人と比較してしまいがちですが、車メーカーで有名な本田技研工業の2代目社長の河島さんは「差ではなく違いを生かせ」と言っていたそうです。会社の資金力や従業員の数など会社の大きさでは、外国の会社には及びません。でも、ほかの会社には真似できない「ホンダ」独自のアイデアを追求し、努力した結果大きな価値を見出しました。
例えば、バスケットボールの選手で背の高い選手と低い選手がいます。背の低い選手が努力でもって背を高くすることには無理があります。でも、背の低い選手が、コートを素早く動き回ったり、ゴールから離れたスリーポイントラインからの3点シュートの精度を上げることは努力で補えます。周囲の人との「差を気にする」のではなく、「違い」を見出しましょう。自分の得意なこと、好きなことのなかに、ほかの人には無いあなただけの「キラッ」と光るものがあるはずです。

今週は一段と寒さが厳しくなってきました。今週末には終業式もあります、あと一週間、体調を崩さないようにうがい手洗い、手指消毒してください。

学校アンケートのお願い

12月8日に配布しました、「美津島中学校アンケート」をまだされていない保護者の方は、12月23日(金)までに回答をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布文書

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま

美津島中校則