生徒議会24日火曜日の放課後、今年最初の生徒議会が開催されました。 各学年・委員会で決定した今月の目標と、それを設定した経緯、さらに各学級の現状報告が行われました。 今回の議題は、前回より引き続いて、靴下の校則についてでした。 先日の生徒会の活動でまとめた意見を原案に、議会で話し合いが行われました。 各机でさまざまな意見が提案され、最終的な方向性は、提案された意見の中から多数決で意見の集約を行いました。 今後も生徒会は靴下の校則改定に向けて、前向きな議論を重ねていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年末考査水曜日から今日までの3日間、三年生中学校生活最後の定期試験となる学年末テストが行われています。 公立校受験の評定に関わる大切なテストです。 3年間の集大成としての数字を上げてくれると大いに期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒常任委員会 其の三文化委員会では、 1・2月の目標が『新しい年 心機一転 本を読もう』になりました。 今回が最後の常任委員会ということで、最後に3年生から「本が好きだったら、これからも文化委員を続けてほしいなと思います。」と話がありました! 昼休みも開放しているので、ぜひ本を探しに、図書室へ来てください!! とのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒常任委員会 其のニ風紀委員会では、新学期始まってからの反省点を各学年で挙げ、それを踏まえて来月の風紀目標を決めました。 また、3年生が今回で最後の委員会参加となるため、これまでの活動を振り返って、一言ずつ話してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒常任委員会 其の一先週に行われた常任委員会の様子です。3学期は行事予定や取り組みがタイトな為、1月と2月の合同で行いました。 保健委員会では、1・3年生は今月の目標、名言カードの作成をしました。 「寒さが増してきました。登下校にはウィンドブレーカーを着用するなどして健康に留意しましょう。また教室の窓も閉めがちですが、感染症予防の為、定期的な換気に努めましょう。」です。 また、2年生は1月23日日に行われる小中学校保健委員会で使用するスライド作成をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |