スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

体育大会 団練習開始

体育大会全体練習を運動場で行う予定でしたが、昨夜の雨でグランド状態が悪いため、団練習に変更となりました。
先生から今日の流れと注意事項を聞いた後、生徒は赤団・青団・黄団・緑団の4つに分かれて、応援パフォーマンスの練習を行いました。夏休みから取り組んできた応援リーダーが中心となって、音楽を流しながら学年の枠を超えて他の生徒に演技を教えました。

1回目の練習にしては上出来でした。体育大会に向けて心ひとつに取り組んでいきますのでご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会スローガン決定

今年度の体育大会スローガンが決まりました。
生徒全員がスローガンを考え、最終3点に絞ったものを全生徒と教職員で投票しました。
その結果、3年生男子生徒が考えた「向日葵のように輝き咲きほこれ」に決まりました。

運動場北側で大きく育った向日葵のようなパワーで、体育大会を成功させます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校選択制に係る保護者説明会

令和5年度に学校選択で本校の入学を考えておられる保護者対象に学校説明会を開催いたしました。6限目には自由に校舎を回って授業を見学していただきました。
例年より多くの方が参加してくださいました。

通学に負担なく無理のない範囲で学校選択をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非認知能力育成研修〔9月6日〕

徳留宏紀先生より、非認知能力についてのご講演をしていただきました。

学力を向上させるにあたっては、数値化(テスト等)されてわかる認知能力(何を理解しているか・何ができるか)はもちろん大切なことですが、それプラス非認知能力(意欲・忍耐力・思いやり・コミュニケーション力等)も同時に高めることで、将来にわたって学力の伸びが変わってくるというお話でした。

体育大会に向けての団の取り組みを通じて、非認知能力を一層高めていきます。ご理解とご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非認知能力育成「今未来手帳」〔9月6日〕

徳留宏紀先生をお招きし「今未来手帳」の活用の仕方を教えていただきました。
日々「振り返り」をし、修正しながら未来へ向かっていける自分を築いていく(メタ認知)というお話でした。
この手帳を活用して、メタ認知ができる力も身につけさせていきたいと考えています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール