いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

算数と数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)、3年生では、円と三角形という題材でコンパスや三角定規を使って作図を学び、二等辺三角形の角の大きさの学習をしていました。これは、中学生で、いま学習している証明問題にも繋がります。

なわとび朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)、全校児童たちが、運動場にて、色々な跳び方のなわとびをやっていました。

児童の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(火)、写真は、図書委員会と給食委員会の様子です。環境委員は、ペットボトルのキャップが78.4キログラムで、100キログラムまあとわずか。窓の溝掃除グッズ作り。運営委員会は、新今宮祭に向けて。健康委員会は、ポスター作り。集会委員会は、大縄やドッヂについて。給食委員会は、献立説明文作成。図書委員会は、図書室内のコーナー作り、図書の整理、おみくじ作りをしていました。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)、8年生は、男子は、格技室にて、柔道の受け身や寝技の練習をしていました。女子は、運動場で、1500mのタイムを計測していました。

お雑煮

画像1 画像1
1月17日(火)、お雑煮マップというものが新館1階の玄関ホールにあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より