いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

理科の授業

画像1 画像1
11月21日(月)、5年生にて、食塩をたくさん水に溶かすにはどうすればよいかという質問に児童たちは、色々と答えていました。今後の授業で、実験を通して確かめていこうという説明がありました。

中学校 全校集会

画像1 画像1
今日の中学校の全校集会は、副校長先生からの講話でした。「『どうせ無理』と思っている君へ」という本から、本当の仲間を増やしていくことが大切であるというお話がありました。一人なら一人分のことしかできないけれど、仲間がいればもっとたくさんのことができる。素晴らしい仲間を作ってほしいと思います。

栄養の授業

画像1 画像1
11月21日(月)、3年1組にて、骨を丈夫にするものはなにか?カルシウムが含まれている食べ物。牛乳や野菜類や小魚等の話しを児童たちにしていました。その後、子どもたちからビンゴゲームで色々な種類の食べ物が出てきました。

11月21日 小学校児童朝会

画像1 画像1
今日は、中学校の教頭先生からお話がありました。
サッカー日本代表選手が去年の東京オリンピックで3位決定戦で敗戦した後に見せた一場面を紹介し、一生懸命になれるものを何か1つでも見つけられるようになってほしいという内容でした。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日の給食の様子です。

献立はコッペパン、バター、豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、牛乳です。

9年1組の「いただきます」の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より