ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/14(金)_1年 書写

 1年生の教室をのぞいてみると、書き方をしていました。
 『足はペッタン背中はピン、お腹と背中にグーひとつ』・・・正しい姿勢で鉛筆に力を込めて点と点を結んでいました。
 子どもたちは一生懸命やっていて、とても頑張ってる様子が伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今日から、新運営委員の子たちがあいさつ運動に立ってくれています。
 元気に迎えてくれるので、登校してくる子たちも笑顔で登校している子が多かったように思います(^^)
画像1 画像1

4/13(木) 5・6年 委員会活動

 本日、いよいよ今年度の委員会が発足しました。5・6年生が力合わせ、学校生活をより良くするために全校児童をリードします。
 活発な委員会活動の伝統を引き継いでくれると期待は大きいです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木)_6年 国語

 今日は6年生最初の習字です。
 書いた字は『湖』。字のバランス、書く姿勢、筆の持ち方、筆の運び方に注意をして、集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。
 3枚目の写真が、まるでドローンを飛ばして上空から撮影したように写ったので驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 5年 非行防止教室

 今日は、中央少年サポートセンターから講師の方にお越しいただき、非行防止教室を行いました。
 これは大阪市全域にわたって5年生対象に実施されるもので、『非行』『スマホなどによるいじめ』『断る勇気』『声掛け被害』などをポイントにペープサートやパワーポイントを用いてわかりやすく紹介してくださいました。
 子どもたちは提示される一つ一つの場面に、自分ならどうするかを真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 1年生を迎える会
避難訓練
発育測定2年
4/18 全国学テ(算国)6年
府新学テ56年
発育測定1年
4/19 食育の日
聴力5年
4/20 クラブ活動(編成)
聴力3年
4/21 学級懇談会
聴力2年
PTA決算総会

学校だより

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)