明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

4/17の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ビビンバ・トック・牛乳】です。
給食は、日本の食文化はもちろん、海外の文化にも触れることで、国際理解学習の役割も果たしています。
今日は朝鮮・韓国の料理。子どもたちにも人気のメニューです。

全校朝会

画像1 画像1
月曜日の朝は【全校朝会】です。運動場に全校児童が整列して行いました。1年生にとっては、初めての全校朝会です。
今日は区役所の方も来られて、「児童の安全について」のお話もしてくださりました。自転車の乗り方については、区役所よりチラシも配られています。
春は交通事故が多い時期です。ご家庭でも、交通安全・防犯についてお子さんとお話しいただきますようにお願いします。

4/14の給食

画像1 画像1
この日は入学祝い献立【カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳】でした。一年間にカレーライスは何度も出ますが、四季折々の野菜が入っていたり、米粉のルーが使われていたり…。子どもたちに大人気のカレーライス、どんな種類が出てくるか、楽しみにしていてくださいね。

6年生 短距離走の学習

画像1 画像1
6年生は、スポーツテストに向けて「短距離走」の学習に取り組んでいます。最初は先生も加わって「ふえおに」で楽しみながら走力を鍛えます。「腕を大きく振る」、「腿を高くあげる」、「ゴールの先を見て走る」と言ったアドバイスをもとに、効率良い走りのフォームを身につける練習をしました。

教員の研修会

画像1 画像1
教育委員会の指導主事先生を講師にお招きして、児童理解についての研修会を行いました。教員の研修会は、学習指導・児童理解・国際理解・ICT機器の活用方法など多岐に渡り、年間を通して計画的に行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 6年生 全国学力・学習状況調査(国・算)
4/20 5・6年生 すくすくウォッチ
国際クラブ・国際理解の学習 始業式