天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

2年生 ひっ算でたし算

2年生になって、ひっ算で計算をするようになりました。
ひっ算で大切なのは、位をきちんとそろえることです。
先生といっしょにノートの書き方を確かめながら、正確に計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春のいきもの

理科の学習で、春の生き物を観察しました。
春になって学校にはいろんな花が咲いています。
ザリガニ池の生き物も動き出しました。
ふだん見逃している生き物に目を向けるだけで、いろんなものが見えてくるようです。
みんな一生懸命探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今朝の児童集会では、天王寺警察署の方と天王寺区役所の安全パトロールの方に、安全についてのお話を聞きました。
交通安全だけでなく、不審な人から身を守ることなどについても教えていただきました。

後半は、児童会の前期運営委員と学級代表のあいさつがありました。
学校をよりよくするための抱負をしっかり語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校

今朝は、登校時に突然の雷。
雨が降っていたので傘をさしていると、「雷落ちるから危ないで」と教えてくれる子もいました。
画像1 画像1

2年生 かくれんぼ

わらべうたの「かくれんぼ」を遊んでいるように歌いました。
「ま〜だかな」「ま〜だだよ」の部分を役割に分けて歌います。
歌ってみると、本当にかくれんぼをしているように聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 防犯指導
4/20 発育測定1年 聴力検査1年 社会見学3年
4/21 交通安全教室1年
4/24 家庭訪問 視力検査5・6年
4/25 家庭訪問 視力検査3年 学校協議会