令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【今日の岸里】(4/18)

 4年生の学習の様子です。
 国語の学習で、タブレット端末を使い、4年生でがんばりたいことをグループ活動で交流していました。また、教室には、自画像が並び、やる気と元気に満ちています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【日本語を学ぶ】(4/18 日本語センター校)

 岸里小学校は、初めて日本に来た子どもたちが日本語センター校の指定を大阪市教育委員会から受けています。主に、西成区・住吉区・住之江区の子どもたちが週に数回、通いながら学んでいます。
 岸里小学校にも、中国から2人の新しいお友達が今週から来ました。日本語教室で一生懸命に学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【全国学力学習状況調査】(4/18)

 6年生が、全国学力学習状況調査に取り組みました。少し緊張した様子でしたが、みんな最後までがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生 給食と掃除】(4/17)

 1年生も今日から5時間目までの学習が始まりました。
 給食当番も、自分たちで少しずつ始めていきます。パンをお皿に入れたり、みんなの机に配膳したり・・・。協力しながら上手にできました。
 給食、昼休みの後は、清掃の時間です。6年生に、ほうきの使い方や机の運び方など、いろいろなことを教えてもらいながらがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の岸里】(4/17)

 月曜日の学習の様子です。
 運動場では、2年生が体育で鬼ごっこ遊びをしていました。みんなすごい体力で、走り回っています。5年生の教室では、英語の学習をしていました。ヨハン先生の英語を聞いて、カードをとっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 入学を祝う会
視力検査4年
地域子ども会・集団下校
4/20 視力検査3年
委員会活動
4/21 視力検査2年
給食参観1年
学習参観2〜6年
懇談会1〜6年
4/24 代表委員あいさつ
視力検査1年
5・6年すくすくウォッチ(テスト)
4/25 視力検査6年
家庭訪問第1日
PTA行事・その他
4/21 PTA総会(紙面)