「明るく」「正しく」「たくましく」

4月21日の給食

【ビビンバ、トック、牛乳】

ビビンバは、韓国・朝鮮の料理です。きゅうり、にんじん、切干しだいこんを使用しています。(写真2〜4枚目)
トックは、韓国・朝鮮のもちが入ったスープです。青みにこまつなを使用しています。(写真5、6枚目)

[ビビンバについて]
ビビンバは「ピビム」と「パプ」という言葉から名前がつきました。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味です。ナムルや肉などの具をごはんの上に乗せ、よく混ぜて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)

セーフティー淀川さんに来ていただき、不審者が校内に入ってきた時に備えて避難訓練を行いました。身を守るための方法や、来校される保護者に、保護者証をつけてもらっている意味などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エピペン研修会

教職員全員が、いざという時に自己注射薬のエピペンを使えるように、研修会を行いました。
使うタイミングや使用時の注意点などについて、動画やクイズを交えながら学びました。
最後に練習トレーナーで打つ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の給食

【コッペパン、ブルーベリージャム、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、ミニフィッシュ、牛乳】

カレースープスパゲッティは、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。(写真2〜4枚目)
キャベツのピクルスは、キャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけこんでいます。
ミニフィッシュは、1人1袋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食

【ごはん、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、牛乳】

豚肉のしょうが焼きは、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
みそ汁は、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけを使った具だくさんのみそ汁です。青みに青ねぎを加えています。
じゃこピーマンは、ピーマンとちりめんじゃこを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ