TOP

3年生 学年集会

 毎週金曜日は3年生の学年集会です。8時15分に教室を施錠します。
15分に学校の門を通った皆さんは、そのまま鞄を持って体育館に行かせますので、集会の日は余裕をもって登校しましょう。
 今日のお話しは沢村先生でした。
以前から挨拶の大切さについてお話しされていましたが、挨拶が何故大切なのがについて詳しくお話しがありました。
 挨拶の起源は原始時代との説がありました。
 言葉がない時代に人とのコミュニケーションの取り方は、声を発して身振り手振りで挨拶をしていたようです。
 「おはよう」の挨拶をすることによって、今日も安心して1日を過ごせるなぁ〜、「さようなら」の挨拶で今日1日安心して過ごすことが出来たなぁ〜と皆さんが感じられるように、お互い挨拶を交わしていきましょう。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も良い天気です。昨日よりは暑さがやわらいで、気持ちの良い朝です。

大阪市 No.1の

画像1 画像1
貸し出し数!

多くの生徒に読書が 定着しているのが文の里中学校です。

連休明けのオープンにむけて
ただいま 書架の整理中です。

もう しばらくお待ちください。

文中 自慢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかできない学校もあります。

移動教室や内科検診の時のクツの並びをみてください。

花づくり ときわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの裏、阪和線沿いにある敷地で、地域のみなさまが花や野菜を栽培されています。

朝、天王寺高校の前に立って 見守り隊をしている 宮本さんもその一人です。

本校の11期生で 当時は3600人の在籍があったそうです。 今では考えられませんね。

センニチソウとベゴニアの種を植えたので 少し成長してから 本校にも いただけるとききました。

毎日の水やりはたいへんだと思います。 学校のためにありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 部活動編成(6限)
4/24 (逆順) 避難訓練 宿泊オリエンテーション保護者説明会(15:30〜)
4/25 家庭訪問(45分×4限) 聴力検査(1年)
4/26 家庭訪問(45分×4限) 聴力検査(3年)
4/27 家庭訪問(45分×4限) 尿検査(1次) SC