東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

21日の献立

 今日の献立は、ビビンバ・トック・ごはん・牛乳です。

 ビビンバは、ごはんの上に肉と野菜のナムルをのせて混ぜて食べるボリューム満点の料理で、とてもおいしかったです。昨年度の給食献立総選挙でも2位になるぐらい大人気の献立で、おかわりする児童が多くいました。
 トックは、モチモチとした食感のおもちがたくさん入ったスープで、ビビンバとの組み合わせもとてもよかったです。 
  
 ビビンバ
ビビンバは、韓国・朝鮮料理で「ピビム」と「パム」という言葉から名前が付きました。「ピビム」は「まぜる」、「パム」は「ごはん」という意味です。
ナムルや肉などをごはんの上にのせ、よくまぜて食べます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の陽気に誘われて 〜休み時間の運動場〜

2時限目と3時限目の休み時間は15分と少し長いです

今日の15分休み、春の陽気に誘われて運動場に出ると、自由に走り回ったりボール運動をしたりする子ども達でいっぱいです。

その中にはたくさんの先生方が遊びに加わったり子どもたちを見守ったりしていました。

安全への配慮もありますが、こうした毎日の地道な取り組みが、学級づくりには大切なんだと実感します。

あっ!校長先生も春の陽気に誘われてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20日の献立

 今日の献立は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・ミニフィッシュ・大型コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

 カレースープスパゲッティは、鶏肉やベーコン、たまねぎ、しめじなどが入ったスパイシーなカレー味のスープスパゲッティでした。ボリューム満点で大好評でした。
 キャベツのピクルスは、旬の春キャベツを使用していて、食感がよくあっさりしておいしかったです。
 ミニフィッシュは、かみごたえがありカルシウムが豊富でした。

 キャベツのおいしい季節(旬)
春キャベツ…春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。
冬キャベツ…冬にとれるキャベツです。葉がしっかりしているので、ゆでたり、煮込んだりする料理に向いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のようす(4月20日)

画像1 画像1
↑4年1組は理科の「生き物のようす」の学習で動物や植物の「きろくカード」を仕上げていました。来週、グループで「春の生き物発表会」をするそうです。

↓4年2組は音楽室で合唱をしていました。4月からマスクなしでの合唱も可能となり、しっかりと歌うことを楽しめています。(合唱時の児童同士の間隔は引き続き保持しています)
画像2 画像2

ちびっこ先生登場(2年)

2年1組の教室は算数の計算問題に取り組んでいました。

早く問題が解けた子は「ちびっこ先生」として、ほかの子のお手伝いです。みんな、上手に教えていました。

教える側は、教えることで理解したことを反復でき、教えられる側も自分のペースで教えてもらえるので一挙両得です。

教え合いができる子どもたち、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30