明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

行事予定のホームページ 掲載について

画像1 画像1
小路小学校では、保護者の方にご予定いただきたい大切な行事予定をピックアップして、ホームページ に掲載しています。
ホームページ 右側のカレンダー下【年間行事予定】をクリックして頂くと、主な行事の日程が確認できます。
毎月発行する「学校だより」と合わせて、ご確認ください。

↓ 以下のように表示されます。 ↓ 
画像2 画像2

4/21の給食

画像1 画像1
今日の献立は【鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳】です。
紅ざけそぼろは、鮭そぼろに青のりと白ごまを加えて炒めています。香ばしい香りが、ご飯によく合います。
鶏肉とじゃがいもの煮ものは、野菜をたっぷり摂ることができる献立。特に不足しがちな根菜がたくさん含まれています。

給食室入口には、衛生管理優秀の表彰状が並んでいます。
給食調理は、検体で異常がないかを検査した者以外立ち入ることができず、徹底した衛生管理がなされています。

清掃活動

画像1 画像1
5時間目が始まる前は、「そうじの時間」です。
今年は子どもたちの下校時刻を早めるため、そうじする日を毎週2日に減らし、その他の日は教室周りを簡単に清掃するようにしています。
小路小学校の子どもたちは、熱心にそうじに取り組んでおり、責任からある態度に感心しています。ご家庭でも、子どもたちの成長に応じて、家の仕事の中で役割を与えていくようにしていただければと思います。

5・6年生 すくすくウォッチ

画像1 画像1
5・6年生は、大阪府が実施する「小学生すくすくウォッチ」を実施しました。大阪府が4/17〜25の間に実施する学力調査です。
5年生は「国語・算数・理科・すくすく問題(教科横断的問題)」、6年生は全国学力・学習状況調査では実施しない「理科・すくすく問題(教科横断的問題)」を実施しました。
5・6年生ともに、学力調査とは別に児童アンケートを実施しますが、今年はなんと「オンライン」での回答です。
「テストは紙で回答するもの」というイメージがありますが、CBT(Computer Based Testing)というオンラインで回答するテストが主流になっていくと言われています。このような回答方法にも子どもたちを慣れさせていく必要があり、今日のオンライン回答は良い練習の機会となりました。

4/20の給食

画像1 画像1
今日の献立は【煮こみハンバーグ・コーンとキャベツのスープ・焼きかぼちゃ・ブルーベリージャム・コッペパン・牛乳】です。
今日の給食は、3年生の外国語や4〜6年生の理科を担当しているU先生が撮影しました。
子どもたちが大好きなハンバーグ、タマネギやマッシュルームなどの野菜も一緒に摂ることができるように工夫されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 学習参観