ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日
 今日の図工の学習では、こいのぼりを描きました。こいのぼりのうろこの所を使いたい色のパスを選んで、色々な色を交互に塗りました。白い所が見えなくなるようにパスで一生懸命に塗り込む様子が見られました。子どもたちは、「僕、私のこいのぼりができた!」と喜んでいました。

6年!体育の学習〜かかえこみ跳びに挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、新技かかえこみ跳びに挑戦しました。最初は、えー!怖い!と言っていましたが、うさぎ跳びや跳び箱に跳び乗る練習を重ねていくとだんだん自信がついてきたようでした。その後跳び箱を横向きにして、練習していきました!
そして、いよいよ縦向きでの練習です!なかなか難しく、癖で足を開いてしまう人がいたり、抜き足になってしまったりと苦戦しているようでした!
できた!と達成感を味わえるように、練習を重ねていきたいと思います!
1週間に2回もテストがあり、大変疲れたと思いますが本当によく頑張った6年生でした!素晴らしいです!お家やホームでもたくさんほめてあげてくださいね。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~図工~

画像1 画像1
4月21日、
 水彩画の「虹を描こう〜グラデーション〜」の学習です!
 一色の絵具と水だけで空の濃淡を表現しました!
 水だけで濃淡ができることに驚きながら活動に取り組んでくれました。
 次は虹を重ねていきます!!
 素敵な虹ができるかな?
 楽しみです!!

4月21日

画像1 画像1
今日の献立

ビビンバ
トック
牛乳

 『ビビンバ』

 ビビンバは、韓国・朝鮮料理で、「ピビム」と「パプ」という言葉から名前がつきました。
 ナムルや肉などの具をごはんの上にのせ、よくまぜて食べます。
 「ピビム」は「まぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味です。

今日は「すくすくウオッチ」の日です

4月21日(金)、
 今日は、大阪府が実施する「すくすくウオッチ」の日です。
 「すくすくウオッチ」とは、各教科の学力に加え、ことばの⼒や文章、情報を読み取り考える力など、そして、ねばり強さや好奇心を育む大阪府の取り組みです。
 5・6年生には、教科横断型の「わくわく問題」、それ以外にも5年生は国語・算数・理科、6年生は理科の教科問題がおこなわれます。また、児童アンケートは今年度からオンラインで実施されます。

 みんな最後まであきらめず、ねばり強く問題に向かっていました。
 何事も集中です! がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

校長経営戦略支援予算