「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

命を守る学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の命は自分がまもる。
となりの人の命も大切にする。

そのために、煙が怖いということ、消火器の使い方を学びました。

3年生は消防車も見学することができました。

万が一に備えることは,大切です。

命を守る学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日、避難訓練を行いました。

今回は学校で火事が起こったという設定です。

運動場に子どもたちが避難してきました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日の児童朝会は、 T eamsで行いました。

この前、こどもたちの意見を聞いた学校教育目標の発表です。

みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校

そして,他の意見もめざす学校の姿としました。

安心して,自分の思いを表現できる学校。
子どもも大人も成長し合える学校
自分からあいさつすることができる学校。

多数決で決めるのではなく、少数意見も,最上位の目的に照らして、何とかできないかと,いつも考えています。
それが,将来の民主主義を守る力につながると思うからです。
そこでは、自分ごととして考え,相手と対話をすることが必要です。

さあ、学校教育目標が決まりました.
つくるのは自分です.

ワクワクドキドキ参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日,今年度初めての参観が行われました。

たくさんの保護者の皆様が来てくださいました。

どうぞ、今日の参観からお子様が新しい学年になって頑張っていることを認め、お子様に伝えてください。

そうすると,子どもたちは参観日を楽しみにするようになります。

ますますやる気をもちます。

また、そのあとのPTA総会,懇談会もたくさんご参加いただき,ありがとうございました。

みんながつくる,みんなの三軒家西小学校。

給食参観1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に入って初めての参観は給食参観です。

コロナ禍でしばらく給食参観ができていなかったので、ようやくできるようになったことをうれしく思いました。

たくさんの保護者の方に見守られ、子どもたちの給食の様子を見ていただきました。

準備から後片付けまで、きちんとできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 避難訓練(火災)
4/25 家庭訪問 聴力検査1・2年
4/26 家庭訪問 聴力検査3・5年
6年非行防止教室
4/27 児童集会 家庭訪問 スクールカウンセラー
4/28 家庭訪問