「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

楽しくつながる。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日   5年   図画工作
 グループになって、自分の名前をデザインしていました。

 今回は和模様。

 和模様の折り紙が配られ、子どもたちは、工夫して考えていました。

 出来上がりが楽しみです。

 サブリーダーとして活躍している5年生です。

新しいつながり

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日から、たてわり清掃が始まりました。

新しい班で,お掃除をします。

リーダーやサブリーダーが1年生にお掃除の仕方を伝えている場面がありました。

1年生も2年生も張り切ってお掃除をしていました。

1年間のたてわり清掃は、三軒家西小学校のすてきな取り組みです。

これにより、異学年のつながりがうまれ,深まり、多様性を学ぶことができるのです。

4月18日 給食献立

画像1 画像1
ビビンバ
トック
牛乳

自分の命を守る学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日 1年  生活
 大正区のツージィ隊の皆さんを迎えて、1年生に命とあんぜんを守るためのお話をしてくださいました。

 ニュースでは、1年生の交通事故が多いと報道されています。

 子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

 自分の命を守るために,何ができるか,知識は必要です。
 

リーダーも。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日は、学力学習状況調査の日です。

リーダーが,真剣に取り組みました。

難しい問題もあったようです。

でも、今できることは何かを知り,できていないことに取り組んでいこうとする気持ちをもつことは、大切です。

すくすくウォッチのわくわく問題も、一生懸命に考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 避難訓練(火災)
4/25 家庭訪問 聴力検査1・2年
4/26 家庭訪問 聴力検査3・5年
6年非行防止教室
4/27 児童集会 家庭訪問 スクールカウンセラー
4/28 家庭訪問