6年春の遠足〈4月25日(火)〉について
4月25日(火)、6年春の遠足を実施する予定です。
天候不良等により、延期をする場合は、当日(4月25日)の朝7時30分に、学校ホームページ、保護者メールでお知らせしますので、よろしくお願いします。
なお、延期の場合は、火曜日の時間割と弁当が必要です。
【お知らせ】 2023-04-24 13:48 up!
今日の給食<4月21日(金)>
4月21日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・ビビンバ
・トック
・ごはん
・牛乳
ビビンバは韓国料理の1つで、ごはんの上にナムルや肉、卵などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。
「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんの意味です。
ビビンバの起源については、韓国内でも意見がわかれていて、庶民料理から始まったという説と、宮廷料理から始まったという説があります。
【令和5年度 給食】 2023-04-21 18:51 up!
今日の給食<4月20日(木)>
4月20日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・カレースープスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・ミニフィッシュ
・コッペパン
・牛乳
ピクルスとは、野菜や果実などを香辛料とともに酢漬にしたものをいいます。。シロップ漬のような糖水漬はピクルスとは言いません。
野菜類(歯切れの良いもの)を塩漬けののち、香辛料とともに酢漬けにすることで保存性を高め、味に変化をつけています。
参考 Wikipedia
【令和5年度 給食】 2023-04-20 18:25 up!
今日の給食<4月19日(水)>
4月19日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・豚肉の生姜焼き
・味噌汁
・じゃこピーマン
・ごはん
・牛乳
じゃこは、イワシを干したものです。カルシウム、ビタミンDなど豊富に含まれ、健康に非常に優しい食品です。 特に、カルシウムは100gあたり約2,200mg含まれており、牛乳と比較しても200ml瓶の10本分にも相当します。 また、お酢や梅干、柑橘系の食品などを合わせてお召し上がり頂くとカルシウムが体内に吸収され易くなります。
引用元 乾海産HP
【令和5年度 給食】 2023-04-20 18:25 up! *
(再)欠席・遅刻連絡システム 一斉メールへのご登録のお願い
入学式・始業式で、表題のシステムへの登録の案内を、お手紙でを配付しました。
登録がまだの保護者様におかれましては、ご多用の折とは存じますが、23日(日)までに、完了していただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
配付したお手紙は、セキュリティの問題があり、ホームページに掲載できません。ご了承ください。再度必要な場合は、学校へ連絡帳などでお知らせください。
【お知らせ】 2023-04-20 18:24 up!