ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

4月24日

画像1 画像1
今日の献立

焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
ソフト黒豆
1/2黒糖パン
牛乳

 『協力して給食の準備と後かたづけをしよう!」

 ◯給食当番は、協力して安全に運び、じょうずにもりつけましょう。
 ◯後かたづけはクラス全員で協力し、食器に食べ残しがないかを確かめて、決まったところに返しましょう。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日、
 本日は割り算の学習、一時間目でした。
 12個のいちごをブロックに置き換えて三人ずつに”同じ数ずつ”分けました。
 見通しの段階で「4つずつに分けられる」と予想を立て、ブロックで答を確認しました。
 割り算のキーワード”同じ数ずつ分ける”のポイントをしっかりと覚えておきましょう!!

月曜の朝は全校朝会です。

画像1 画像1
4月24日(月)、
 4月もあと1週間となりました。今朝は少し肌寒く感じます。
 今日の朝会では、4月の目標「登下校の時間を守ろう」について話しました。
 登下校に限らず、時間を守ることは社会のルールです。そして、遅刻は相手の時間をうばうことにもなります。時間を守らないことで相手にも自分にも残念な結果になります。
 今年度から15分の休み時間の時、次の授業に遅刻しないように2分前に予鈴を流しています。児童のみなさんは教室に遅れないように戻っていますね。そのため時間通りに気持ちよく次の授業がスタートできています。とても素晴らしいです!
 「時間を守る!」
 これからも続けましょう。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日
 今日の図工の学習では、こいのぼりを描きました。こいのぼりのうろこの所を使いたい色のパスを選んで、色々な色を交互に塗りました。白い所が見えなくなるようにパスで一生懸命に塗り込む様子が見られました。子どもたちは、「僕、私のこいのぼりができた!」と喜んでいました。

6年!体育の学習〜かかえこみ跳びに挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、新技かかえこみ跳びに挑戦しました。最初は、えー!怖い!と言っていましたが、うさぎ跳びや跳び箱に跳び乗る練習を重ねていくとだんだん自信がついてきたようでした。その後跳び箱を横向きにして、練習していきました!
そして、いよいよ縦向きでの練習です!なかなか難しく、癖で足を開いてしまう人がいたり、抜き足になってしまったりと苦戦しているようでした!
できた!と達成感を味わえるように、練習を重ねていきたいと思います!
1週間に2回もテストがあり、大変疲れたと思いますが本当によく頑張った6年生でした!素晴らしいです!お家やホームでもたくさんほめてあげてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

校長経営戦略支援予算