4月24日 6年生理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものの燃え方と空気の流れを調べます。 空気の流れは、線香の煙の動きから調べます。 予想を立て、実験で確かめていきます。 班ごとに活動し、考察していきます。 4月24日 児童朝会
運動場で児童朝会がありました。
行進では足踏みする音が一つになりました。 「おはようございます」の挨拶の声が運動場に響きました。 校長先生からは『ゴールデンウイーク』の講話はありました。 表彰式では、バレーボールの大阪市新人大会で優勝した2人に、トロフィーが贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 6年理科
6年生が理科室横のピロティーで理科の実験をしていました。
単元名「ものの燃えるしくみ」です。 上に穴があいたかんと、上下に穴があいたかんを用意し、その中で割りばしを燃やします。 燃え方の違いを観察した後、その違いの理由を考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 対面式
新1年生と2〜6年生との対面式がありました。
6年生と一緒に登場した新1年生61名。 元気いっぱい挨拶できました。 北田辺小学校368名、なかよく学校生活を送ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 着任式・始業式
新しく着任された教職員を迎えて着任式がありました。
その後、令和5年度1学期始業式が開催されました。 校長先生から、「新しい自分」「新しい目標」の話がありました。 学級担任の発表がありました。 新しい先生とともに進級を喜びました。 クラス替えの後、教室に戻って、「学級開き」が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |