令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

今日の給食【あつがげのしょうゆだれかけ】

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ご飯・牛乳・鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ

給食に登場するあつあげは、市販のものより小さく厚さも薄めです。
いろいろなタレと合わせたり、煮ものに入ったりして登場します。

1年生は初めてのあつあげに、どんな味かな、と手が止まっていましたが「油あげの仲間だよ、おいしいよ!」と言ってくれた友達の言葉で、みんな「おいしい!」と言って食べていました。

避難訓練(火災)

 本日は、給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。今年度、初めての避難訓練であり、また1年生にとっては小学校に入学してから初めての避難訓練でしたが、担任の先生の指示にしたがって、ハンカチを口にあてながら真剣な表情で避難する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食【あまなつかん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コッペパン・ブルーベリージャム・ビーフシチュー・きゅうりのサラダ・あまなつかん

今日は、今が旬の柑橘類「あまなつかん」が出ました。
各クラスで、担任の先生と一緒にあまなつかんの食べ方を写真で見て、やってみました。
1年生は苦戦しながらも上手にむくことができると笑顔があふれました。
皮の厚いみかんも給食には出ます。
ぜひ、ご家庭の食卓でも取り入れてみてください。

すくすくウォッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「すくすくウォッチ」を5,6年生が行いました。5年生は、国語・算数、理科、わくわく問題に取り組み、6年生は、わくわく問題、理科に取り組みました。児童アンケートはタブレットで入力を頑張りました。さすが高学年のみなさん、集中して取り組むことができていました。

1年生初めての給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生が初めて自分たちで給食を受け取りに行きました。
これまでは、6年生が1年生の教室まで運んでくれていました。

それぞれの係で力を合わせ、クラス分の給食を慎重に運びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 尿検査 歯科検診(全学年)
4/26 尿検査(予備日) 耳鼻科検診2・4・6年 銀行口座振替日
4/27 委員会編成
4/28 4年遠足 内科検診1・5年
4/29 昭和の日(祝日)
5/1 C-NET