校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 

今日の給食<4月25日(火)>

画像1 画像1
 4月25日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鶏肉とじゃがいもの煮もの
 ・厚揚げの醤油だれかけ
 ・紅ざけそぼろ
 ・ごはん
 ・牛乳

 厚揚げは、生揚げともいい、ふつうに作った豆腐を適当な大きさに切り、加圧して水を切った後、油で揚げたものです。
 油揚げのように、特に固めの豆腐をつくることはせず、また、切り方も油揚げより厚めにします。
 そのため、出来上がった内側はふつうの豆腐の状態になっています。
 木綿豆腐と比べて、脂質は約2.7倍と高めですが、タンパク質は約1.6倍、カルシウムは2倍以上、鉄は約4.3倍も含まれています。

緊急 6年春の遠足〈4月25日(火)〉の延期について

 本日(4月25日)、天候不良のため、6年春の遠足を延期しますので、お知らせします。
 本日は、火曜日の時間割と弁当が必要です。

重要 6年春の遠足〈4月25日(火)〉について

 4月25日(火)、6年春の遠足を実施する予定です。
 天候不良等により、延期をする場合は、当日(4月25日)の朝7時30分に、学校ホームページ、保護者メールでお知らせしますので、よろしくお願いします。
 なお、延期の場合は、火曜日の時間割と弁当が必要です。

今日の給食<4月21日(金)>

画像1 画像1
 4月21日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ビビンバ
 ・トック
 ・ごはん
 ・牛乳

 ビビンバは韓国料理の1つで、ごはんの上にナムルや肉、卵などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。
 「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんの意味です。
 ビビンバの起源については、韓国内でも意見がわかれていて、庶民料理から始まったという説と、宮廷料理から始まったという説があります。

今日の給食<4月20日(木)>

画像1 画像1
 4月20日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・カレースープスパゲッティ
 ・キャベツのピクルス
 ・ミニフィッシュ
 ・コッペパン
 ・牛乳

 ピクルスとは、野菜や果実などを香辛料とともに酢漬にしたものをいいます。。シロップ漬のような糖水漬はピクルスとは言いません。
 野菜類(歯切れの良いもの)を塩漬けののち、香辛料とともに酢漬けにすることで保存性を高め、味に変化をつけています。

 参考 Wikipedia
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 視力検査 4年
遠足 6年
4/26 視力検査 3年
4/27 学級写真撮影
内科検診 2年3年
4/28 内科検診 1年
遠足 5年
スクールカウンセラー来校
5/1 視力検査 2年
クラブ活動(第1回)