TOP

3年生 学級旗制作1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭訪問期間を利用して、体育大会で使用しする学級旗の制作が始まりました。 
 1組橙、2組緑、3組紫、4組青、5組桃、6組黄の学級カラーです。
 各クラス個性溢れる作品になりつつあります。
 明日、明後日が楽しみです。

iPhoneから送信

コーラス部、あべの音楽フェスティバルで合唱!

4月23日(日)、阿倍野区民センター大ホールにて、大阪阿倍野ライオンズクラブ主催による第8回あべの音楽フェスティバルが行われ、文の里中学コーラス部も参加しました。
今回歌ったのは朝の連続テレビ小説の主題歌でもあった『アイラブユー』という曲と、もう1曲は『ボクはウタ』という曲です。

コロナ禍を脱し、マスクなしの顔はにこやかで、子どもたちは生き生きと歌っていました。
今年度もみんなで楽しく歌い続けていけるよう見守っていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?●黒糖パン
●牛乳
●ビーフシチュー
●きゅうりのサラダ
●あまなつかん

 あまなつかんは、「川野ナツダイダイ」という品種の柑橘類です。夏みかんから偶然生まれました。夏みかんより酸味が少なく、食べやすいのが特徴です。
 体の抵抗力を高めてかぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。

4月25日 2年授業

理科
英語
画像1 画像1
画像2 画像2

研究j授業 国語科

画像1 画像1
 本日、3年生国語科において研究授業がありました。単元の中にハンドサインが出てくることから、端末を使いゲーム形式で、日本、アメリカのハンドサインについて学習しました。アメリカのハンドサインの意味は、日本のそれと異なっているので、選択するのが難しかったですが、トップだった人は15問中14問の正解でした。
 先生方もたくさん 参観にこられていました。

 先生たちも、わかる授業をめざし、授業力の向上に つとめていきます。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問(45分×4限) 聴力検査(1年)
4/26 家庭訪問(45分×4限) 聴力検査(3年)
4/27 家庭訪問(45分×4限) 尿検査(1次) SC
4/28 家庭訪問(45分×4限) 尿検査(1次)
5/1 家庭訪問(45分×4限)