★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

1年生となかよくなろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生の生活科では、2年生が、1年生に小学校生活や学校内の教室などを案内して教えるという学習があります。2年生は、1学年先輩ということで、1年生に様々な学校生活のことを教えながら、責任感やリーダーシップを発揮します。1年生は、1つ年上の先輩と学校のことを知って、学校生活にどんどん慣れていきます。今日は、学校探検前のグループで仲良くなろうのグループ別の活動でした。2年生がリーダーシップを発揮して頼もしい限りでした。

4月25日(火)5年調理実習

5年生が、初めての調理実習を行いました。
家族との団らんの時間について考える学習の中で、「お茶を入れる」ことに挑戦しました。普段電気ポットでお湯を沸かすことの多いなか、ガスコンロに火をつけることも5年生にとっては大変でした。
急須にお茶の葉を入れて、やかんで沸かしたお湯を注ぎ・・・
お茶を入れることができました。
お休みの日に、またお茶を入れてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

先週より視力検査を実施しています。本校に限らず全国的にも子どもの視力低下が心配されており、ゲームやスマートフォン、タブレットなどの電子機器に触れる時間も多くなっていることもその原因のひとつと考えられています。お家でも「ノーメディアデイ」を設けるなど、使い方や時間について話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)学習参観・懇談会1

4月21日金曜日、本年度最初の学習参観を行いました。
不安そうに廊下から教室を見守る保護者の方々。その先には

1年生 給食 「みんなでいただきます!」

おいしそうに給食を食べる姿に安心していただけたのではないでしょうか。
入学して半月ですが、どんどん成長しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)学習参観・懇談会2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 算数 「たし算のひっ算のしかたをかんがえよう」
位に気をつけながら、ひっ算を使って、たし算をしましました。
授業の終わりには、自分で位をそろえる工夫をしながら、みんなにひっ算のしかたを説明し正しく計算することができるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 聴力検査5年
家庭訪問
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
C-NET
4/29 昭和の日
5/1 委員会活動

お知らせ

保健だより

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校評価

運営に関する計画