6年生 理科
今日の学習は「ものの燃え方と空気の動き」です。平らにした粘土にろうそくを立てて火をつけ、底のないビンをかぶせます。その後、底の粘土を少し取り外します。線香に火をつけその煙で、空気の動きを観察します。空気が入れかわって、新しい空気にふれることで、ものはよく燃えることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科
「どっちがおおい?」の学習です。ケーキとプリンではどっちが多いかな?おはじきを置いて考えました!
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科
「こわれた千の楽器」の学習です。今日の課題は、想像したことを音読で表そうです。上手の音読できるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
リズムジャンプに挑戦! 軽快な音楽に合わせて片足で跳んだりジグザグに跳んだりいろいろな動きをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() |
|