☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

4月26日(水)学習参観 1・2年

1年生 国語科「あいうえおのうた」
姿勢や口の形に気を付けて、元気な声で楽しく音読をしました。
友だちの音読を聞いて、上手なところを発表することもできました。

2年生 国語科「風のゆうびんやさん」
音読発表会をしました。めあての「人物の声を思い浮かべて音読する」ことを頑張りました。
“ゆうびんやさん”になったおうちの方に、感想のお手紙ももらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)学習参観 3・4年

3年生 道徳「赤ちゃんもごはん食べてるね」
いのちの大切さについて考え、周りの人々に支えられたり守られたりしていることに気づくことができました。

4年生 オムニバス学習
学級開きから今日までに学習したことを、おうちの方に聞いていただきました。最後には「夢の世界を」を合唱し、のびやかできれいな歌声を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)学習参観 5・6年

5年生 学級活動「5年1組のクラス目標を考えよう」
みんなはどんなクラスを作っていきたい?
みんなで意見を出し合いました。

6年生 社会「裁判所のはたらき」
法律クイズを解きながら、裁判所のはたらきについて学習しました。ちょっとだけなら…と軽い気持ちでしたことも、罪に問われることがあることも知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)6年 文楽の練習

今日から技芸員の先生方との練習が始まりました。
プロの先生方に学べるとあって、子どもたちは朝から心なしか緊張気味です。

さあ、三業に分かれての練習が始まりました。いざ練習が始まると、みんなの表情も引き締まります。これから11月の発表会に向けて、みんなでがんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)避難訓練

年に3回の避難訓練。第1回目の今日は、火災を想定した避難訓練です。
出火元からできるだけ離れたところで集まり、どんなときにも大切な「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」や、しっかりとお話を聞くことをみんなで約束しました。
いざという時には、自分で自分の身を守る行動がとれるようになってほしいと思います。そのためにも、このように訓練をしておくことは大事ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30