4年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は常設の展示スペースの見学です。
さまざまな展示物がありました。
体を動かす展示物や用具を操作する展示物もあり、たくさん楽しみながら学習をすることができました。

4年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、大阪科学技術館に到着です。
まずは会議室で学芸員さんによる実験教室です。
今年は「空気のコース」の実験教室でした。

気球状のモデルの下から暖かい空気を入れると…!?
冷たい空気を入れると…!?

いろいろな実験をしましたね。
4年生のみなさんはまたお家の方に話してみてね!

4年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、今日は遠足日和!

4年生が遠足にいきました。
行先は大阪科学技術館・靭公園です。

さあ、出発!!
京阪電車で関目から渡辺橋までレッツゴー!

登下校時の雷雨などの対応について

昨日は朝にゲリラ的な雷雨があり、登校の時間など迷った方もいらっしゃたかと思います。

登下校時の雷雨などの対応についてです。

まず、登校については必ず保護者とお子さんで対応を話し合っておいてください。
(ここまでなら家に引き返す・学校まで行くなど、ご家庭に応じて)

下校に関してですが、下校時間にゲリラ豪雨などがあった(あると予想される)場合、学校判断で下校を遅らせます。
遅らせる場合は、ホームページと保護者緊急メールにて登録されている全家庭に連絡します。
過去、30分から1時間くらい遅らせて下校させることもありました。
気象の様子や雲の流れなどを判断して、その際の下校時間を決めます。

また、その時々の状況によって柔軟に対応していきます。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。


委員会活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から委員会活動が始まりました。
5・6年生と4年生の学級代表が参加して、各委員会に分かれての活動です。
それぞれの委員会で学校や学校のみんなのためにさまざまな役割を担います。

1年間、各委員会でがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30