◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(4月28日・金曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
きんぴらちらし・すまし汁
ちまき・牛乳

今日は、こどもの日の行事献立です。
ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。
「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

本日の学習 4月28日(金)

 1年生は算数の学習です。先生が黒板に示したドットの数と同じ数をブロックで並べました。数の大きさの理解がばっちりできています。
 2年生は体育の学習です。ボール、鉄棒、のぼり棒、ミニハードルなどを使って、サーキットトレーニングをしました。
 3年生は算数の学習です。12÷3の式になるような問題を考えました。また、絵を見ながらその絵に合った問題も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 本日の学習

 4年生は、工作で兜を作っています。画用紙を切り、色を塗ってのりづけし、立体の作品に仕上げます。もうすぐこどもの日。完成が楽しみですね。
 5年生は、理科で種子の発芽について学習しました。発芽には、水以外に何が必要かをみんなで考えました。これからみんなで確かめていこうね。どんな結果になるかな?
 6年生は、音読の発表です。これまでの成果をみんなの前で披露しました。聞いている子たちは、音読している友だちの良いところをみつけ、メモをとっていました。これからも様々な場面でお互いの良いところに目を向けてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月27日・木曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
ビーフシチュー・きゅうりのサラダ
あまなつかん・おさつパン・牛乳

あまなつかんは、夏みかんから生まれました。さわやかで甘酸っぱい味がします。
風邪を防ぐビタミンCが多く含まれています。

本日の学習(4月27日・木曜日)

 1年生は図書の学習です。図書室に行く前に担任の先生から貸し出しカードや持ち物について教えてもらいました。たくさん本を読んでくださいね。
 2年生は算数の学習です。ひき算の学習ですが、問題文には関係ない数字も出てきています。必要な数字をきちんと見つけて計算できるかな?
 3年生も算数の学習です。問題文を読んで、何算になるかを考えています。計算する力も大切ですが、文章を読解する力も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校協議会

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

大阪市立伝法小学校校歌