子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

地区子ども会・集団下校1

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、地区子ども会を行いました。今日は、新しいメンバー・集まる場所・集まる時間などの確認をしました。プリントを書いているときに高学年が下の学年の子ども達に優しく声をかけていました。

樹木の剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日から、園芸班の方が、校内の樹木の剪定に来てくださっています。中浜小学校にはたくさんの樹木がありますが、手際よく作業を進めてくださっています。学校がすっきりして部屋の中が明るくなってきました。

春さがし(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の春さがし第2弾です。出張から12時過ぎに帰ってくると、正門周辺で3年生が春さがしをしていました。花や樹木の観察をして、見つけた春を学習カードにまとめていました。虫眼鏡をのぞきながら、すごく楽しそうに活動していました。今回は、どんな春が見つかったのかな?

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会が始まる前に、子ども達がどんどん講堂に集まってきました。どの学年もさっと整列し、座ってからもとても静かに待つことができていました。あまりの静かさに驚いたくらいです。
朝会が始まってからも話を聞く態度が素晴らしい。みんな話す人の方を見て姿勢もよかったです。朝会の始めに態度が素晴らしいことをいっぱいほめました。
今日は、朝のあいさつについてお話ししました。中浜小学校は、あいさつの基本ができている子どもがとても多いです。まず、立ち止まり、相手の目を見て、元気のよい声で「おはなようございます」とあいさつをし、それから礼をしています。日本のあいさつの基本と言われる「語先後礼」ができています。「ことばが先で、後で礼をする」という意味です。それに子ども達の飛び切りの笑顔があればもう最高ですね。これからももっとステキなあいさつができる子どもに育ってほしいです。

今日の給食〜まぐろのオーロラ煮〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(月)今日の給食の献立は、「まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮もの キャベツの赤じそあえ ごはん 牛乳」です。
 『まぐろのオーロラ煮』は、大阪市生まれの大好評の一品です。一口大にカットされたまぐろに、料理酒としょうがで下味をつけ、でんぷんをまぶして油でカラッと揚げます。それに、ケチャップと砂糖、赤みそで作ったタレを絡めると出来上がり!
 一年生に『おかわりいる?】と、聞いてみたら、『ちょっと待って食べてみる』……もぐもぐもぐ……『美味しい??』  良かったです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 家庭訪問4
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 いじめ(いのち)について考える日
国際クラブ開級式