ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

4月27日

画像1 画像1
今日の献立

ビーフシチュー
きゅうりのサラダ
あまなつかん
おさつパン
牛乳

 『あまなつかん』

 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。さわやかで甘ずっぱい味がします。
 かぜを防ぐビタミンCが多く含まれています。

 今日はラッキーにんじんの日でした🥕

5年 委員会

画像1 画像1
 4月26日
 5年生になり、委員会活動が始まりました!
 図書委員会では、図書館開放の当番決めや本棚の整理をしたりしました。はじめての活動で緊張している様子も見られましたが、6年生から「任せて!」「なんでも聞いて!」などといった声かけがあり、少し安心したようです。運動会では6年生と一緒に団体演技をするため、委員会活動等を通して、6年生との親睦を深めていってほしいと思います。
 学級に戻ってくると委員会での内容を友だちと共有し、これからの活動が楽しみで仕方ないようでした。中には、副委員長や書記になった子もいました!
 どの委員会も、これから学校のために一生懸命活動してほしいと思います。

5年 絵本のくに

画像1 画像1
 4月26日
 「絵本のくに」の読み聞かせが始まりました!
 1冊目は、『ガジ ぺぺ マキナと ひまわりのたね』でした。植物のお世話に必要なこと、季節の移り変わりについて、命の循環についてなど、様々なことを考えることができる絵本でした。
 2冊目は、『やまださんちのてんきよほう』でした。やまださんちやその周辺の一日がお天気で表現されており、クスッと笑わせてくれる絵本でした。メインのお話とは別に、やまださんちのお父さんが会社で過ごしている様子もやはりお天気の言葉と共に描かれており、なんと、小さな泥棒がこそこそ覗いていたりするサブストーリもありました!
 次回の「絵本のくに」は、GW明けの5月10日!次回も楽しみですね!

5.6年!放送委員会の活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての委員会でした。放送委員会では、委員長決めなどを行った後、放送室で機器の説明がありました。そして、原稿を読む練習をしました。
これから学校の代表として毎日放送をします!やる気のあるメンバーばかりで安心しました。職員室への入室の仕方なども学び、高学年らしい委員会活動になればいいなと思っています。
早速明日から給食とそうじの放送がスタートです!楽しみです!

6年!道徳の学習〜自由と責任〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の道徳の学習のテーマは、自由と責任でした。運動会の新聞作りで自由だからといって友だちのミスや失敗を記事にしている人に対して、見直した方がいいと言う登場人物の気持ちなどを考えました。そして、最後にはグループで自由と責任で大切なことを考えました。自由といっても限度があるや、自由でも友だちを傷つけたらいけないなどの意見がでました。
道徳の学習をきっかけに生活でも自分たちの行動や言動を見直していけたらいいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

その他

安全マップ

校長経営戦略支援予算