ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年!絵本のくに〜今年度もスタート!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から令和5年度の絵本のくにがスタートしました!最初の本は、「イチローへの手紙」でした。今は大谷選手がとても有名ですが、イチロー選手も素晴らしい選手だったと本を読む前に教えていただきました。内容は野球メインではなく、
戦争で軍隊にいたおじいちゃんは、イチローとササキ、ふたりの日本人選手の素晴らしい活躍をたたえながらヘンリーに「許す」ことの大切さを教えてくれました。とても心に響く内容でした。
次回の本も楽しみです!ありがとうございました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日
 今日で体つくり運動の学習は終わりです。今日は3つの運動をしました。「じゃんけん手押し車」「進化じゃんけん」「協力バスケット」をしました。「じゃんけん手押し車」は2人1組で手押し車を作り、じゃんけんをして負けたら車の部分になり、勝ったら友だちの足を持って進むというものです。「進化じゃんけん」はアザラシのポーズから始まり、じゃんけんに勝っていくごとにカエル→犬→人間と進化していくことができます。「協力バスケット」は、フラフープのまわりに児童が立ち、みんなでソフトバレーをつないで最後にフラフープに入れるというものです。友だちと協力しながら仲良く活動することができました。

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になって、初めて書写の学習をしました。まずは、準備の仕方と片付け方からです。そして、用具の置き方や書くときの姿勢を確認して、縦画と横画を練習しました。
 みんなとても一生懸命、取り組んでいました。

4月26日

画像1 画像1
今日の献立

まぐろのオーロラ煮
豚肉と野菜の煮もの
キャベツの赤じそあえ
ご飯
牛乳

 『マグロ』

 まぐろの体は、水のていこうを受けにくい形で、せびれやはらびれをひれの根元にしまうことができるので速く泳げます。
 「血合い肉」という筋肉が多く、長い時間泳ぐことにむいているといわれています。

絵本のくに 〜許すことの大切さ〜

画像1 画像1
4月26日(水)、
 今日から「絵本のくに」の読み聞かせが始まりました。子どもたちはとっても楽しみにしていました。
 6年生には、「イチローへの手紙」という絵本を読んでいただきました。
 この本は、友だちとけんかをしてしまったヘンリーが、大好きなおじいちゃんにマリナーズの試合に連れて行ってもらいます。おじいちゃんは戦争で軍隊にいたころ、日本は敵国でした。しかし、イチローとササキ、ふたりの日本人選手の素晴らしい活躍をたたえ応援することで、ヘンリーに「許す」ことの大切さを教えるお話です。
「仲直りするには、時間をかけて、心を開くことが大切」と。そして、アメリカと日本の戦争の悲しい歴史を知る絵本でもありました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

その他

安全マップ

校長経営戦略支援予算